劇場版「チェンソーマン レゼ篇」:原作に寄り添い魅力を増幅 吉原達矢監督&中園真登副監督インタビュー(1)

配信日:2025/09/19 7:01

劇場版アニメ「チェンソーマン レゼ篇」の一場面(C)2025 MAPPA/チェンソーマンプロジェクト (C)藤本タツキ/集英社
劇場版アニメ「チェンソーマン レゼ篇」の一場面(C)2025 MAPPA/チェンソーマンプロジェクト (C)藤本タツキ/集英社

 藤本タツキさんの人気マンガが原作のテレビアニメ「チェンソーマン」の続編となる劇場版「チェンソーマン レゼ篇」が9月19日に公開された。「レゼ篇」は、2022年10~12月に放送されたテレビシリーズのラストにも登場し、話題になったレゼと主人公・デンジの物語。デンジが憧れのマキマとのデートで浮かれている中、雨宿りをしていると、カフェで働く少女レゼと出会う。劇場版は、テレビシリーズでアクションディレクターを担当した吉原達矢さんが監督、同じくテレビシリーズにチーフ演出として参加した中園真登さんが副監督を務める。原作でも人気のエピソードである「レゼ篇」をどのようにアニメ化しようとしたのか。吉原監督、中園副監督に聞いた。

 ◇「レゼ篇」の美しさ、尊さを映像に

 --「レゼ篇」に参加することが決まった際の率直な感想は?

 吉原監督 監督の話が来た時は、とても悩みましたが、大きなチャンスとも思いましたし、何よりファンの期待に応えたいという思いもあったので、精いっぱいやり切ろうと思いました。

 中園副監督 テレビシリーズを通して、ポジションは違えど一緒にやってきた吉原さんが監督として「チェンソーマン」を作り上げるという時に、近くでサポートしたいと思っていました。また、テレビシリーズで培ってきたものを全部ぶつけて、より魅力的な「チェンソーマン」を描こうという意気込みで挑みました。

 --「レゼ篇」のストーリーの印象や魅力を感じるところは?

 吉原監督 レゼという一本の軸があり、その軸にいろいろなキャラクターのドラマが絡み合っていく様子がすごく美しく描かれていて、起承転結が非常にきれいにまとまっている。原作の中でも人気のエピソードですし、アニメでもそれをうまく表現できればなと思っております。全編でレゼとデンジといったキャラクターの絡みを尊く見せたくもありますし、観客の皆さんにも楽しく見てもらいたいと制作チーム一同が思っています。メロウなドラマ的要素、しっとりとした雰囲気も、原作の流れを汲んで演出し、それとは対照的にアクションは外連味(けれんみ)マックスで、MAPPAの作画陣のチーム総動員で見応えのあるものにできればなと思っております。

 中園副監督 「レゼ篇」は、「週刊少年ジャンプ」で連載している当時、自分自身が「チェンソーマン」にハマるきっかけになったエピソードでもあります。一つのエピソードとして、すごく美しくまとまっている。特にデンジが新たな恋をすることで一つ成長するというところで、デンジという破天荒なキャラクターに愛着、親近感を持てたエピソードでした。劇場版では、大きなキーパーソンであるレゼという存在をデンジの視点を通して見た時に魅力的に映るようにスタッフ全員が努力して作っていたので、ぜひそこを見ていただきたいなと思っております。

 ◇原作に寄り添いつつ、より砕けた表現に

 --「レゼ篇」をアニメ化する際に核としたことは?

 吉原監督 キャラクターデザインの杉山和隆さんを中心に作画陣、演出陣と協議して、まずは原作の魅力、藤本先生のコマ割や絵面など原点に立ち返るところからスタートしました。キャラクターデザイン、作画の部分でも、原作絵の表現をどんどんアニメでも積極的に拾っていこうとしました。一番大きく変化したのは、マキマやパワーの髪の色や、キャラクターの瞳のハイライトがなくなっているところです。そういった細かなところを変えて、原作の印象により近づける、寄り添うことが一つの核となった部分です。

 --原作に寄り添うことにおいて、改めて感じた難しさや、作り手としてやりがいを感じたところは?

 吉原監督 「チェンソーマン」を描くにあたって個人的なイメージとして、キャラクターたちがみんな特殊な面を持ちつつ、みんな必ず可愛いポイントがあるんじゃないかなと感じています。その可愛い要素も引き出しつつ、アクションやシリアスなシーンでギャップをもっと引き出せると、高低差が生まれてより面白くできるんじゃないかと思っています。

 中園副監督 マンガならではの絵と絵の間感と、藤本先生の独特なセリフ回しによる面白さを大切にすることで、その先のドラマの流れが引き立つと考えていたので、その空気感をどう映像で再現するかを意識しました。マンガでは、読み手によって受け取り方がさまざまですが、映像では音と時間の流れが決まった状態で観客の方に見ていただくことになります。その中で、どれだけ原作の雰囲気や良さを伝えられるかを考えるのは難しくもありましたが、やりがいも感じながら制作しておりました。

 --制作中にスタッフ間で特にウェイトを置いて打ち合わせ、確認をしていたことは?

 吉原監督 振り幅を増やすために「レゼ篇」はもっと砕けた表現も使っていきたいと思い、演出陣、作画陣と「どこまでやっていいのか?」というのは都度確認をしました。例えば、使い方によってはチープに見えてしまうような表現や、デフォルメを効かせた表情も、作品として効果的になるのであれば取り入れてもいいんじゃないかと。また、パースや影つけも意識しすぎなくてもいいんじゃないかとも思っており、これはもちろん適当にしているわけではなく、お客様に「リラックス」して楽しんでもらうための手法としていろいろと検討しながら作っていきました。よりみんなが楽しく作れるような、楽しい画面に着地ができるような、そんな打ち合わせは都度していたかなとは思っています。

 中園副監督 監督とスタッフみんながお互いの意見をまず交わすということは重点的にやらせていただけたかなと思っています。

 ◇声優陣の力 レゼ像を作り上げた上田麗奈

 --既にPVなど公開されている映像もありますが、手応えを感じているところは?

 吉原監督 新しい試みの多くは完成画面を見て初めてかなりの手応えを感じました。コンテで確定していた内容も、先行して完成した画面の影響を受け内容が変化したカットも生まれました。

 中園副監督 だんだん絵が完成してきて、作監陣、演出陣おのおのが出し合っていたアイデアと、吉原監督の思い描いていたものが形になった時に「これはすごいものになるんじゃないか」と、自分の想像を超えるものが出てくる楽しみがありました。また、編集や音響で監督の隣に立ち会って、チームが目指している原作ならではのテンポ感やセリフのニュアンスの部分は、らしさが出ていると感じております。

 --「レゼ篇」では、デンジ、レゼ、マキマの会話劇も魅力の一つとなりそうです。アフレコの様子は?

 吉原監督 デンジ役の戸谷菊之介さんには、よりピュアさを出すために、音響監督の名倉靖さんを通して「もっと頭の中を空っぽにしてください」というニュアンスのことをお伝えしました。チェンソーマンに変身した時は「もっと空っぽにしてほしい」と。

 --ピュアな感じに見せたいという?

 吉原監督 そうですね。今回PVにもデンジのセリフが入っていますが、本編の収録が終わり、個人的には非常に手応えがあり、面白い感じになったという感触があります。楠木ともりさんが演じるマキマは、固定されていないキャラなので、デンジとのデートシーンなどはあまり感情を出さずとも、今までにないマキマの新たな一面が感じられるんじゃないかと思っています。レゼにおいては、最初にデンジに出会うシーンから学校のプール上がりのシーンに至るまでは「ちょっと明るい感じでお願いします」というようなリクエストをさせていただいて、すぐそれに変換して、うまく応えていただいたと思っております。

 中園副監督 レゼ役の上田麗奈さんは、本当に難しい役柄の中、上田さんの中で一つ筋が通ったレゼを作り上げてきてくれていたこともあって、こちらからのディレクションとすり合わせる中で悩まれる場面もあったかと思います。ただ、最終的には、上田さんを通して魅力的なレゼ像を作り上げてくれたというか。「レゼ篇」の中で本当に魅力的に映るキャラクターを、こちらが驚くほどの形で演じていただいたなという印象です。本当に上田さんのレゼでよかったと思っております。

 インタビュー(2)に続く。

 ※吉原監督の「吉」は「土+口」が正しい表記。

提供元:MANTANWEB

この記事をSNSで共有する

新着ニュース記事

人気のニュース記事

新着の診断コンテンツ

ショート漫画の新着記事

インタビュー・取材の新着記事

コラムの新着記事

めちゃマガで人気の記事

copyright(C)2016-2025 アムタス > 利用規約

サイト内の文章、画像などの著作物は株式会社アムタスあるいは原著作権者に属します。文章・画像などの複製、無断転載を禁止します。

  1. めちゃコミック
  2. おすすめ無料漫画コーナー
  3. めちゃマガ
  4. ニュース
  5. 劇場版「チェンソーマン レゼ篇」:原作に寄り添い魅力を増幅 吉原達矢監督&中園真登副監督インタビュー(1)

めちゃマガとは?

電子コミックサイト「めちゃコミック」がお届けする、無料で読めるアナタの漫画情報マガジンです。

漫画がもっと面白くなった!

みんなにオススメしたい作品が見つかった!

漫画の新しい読み方に気づいた!

人生の1冊にめぐり合えた!

こんな運命の出会いをアシストできるように、独自の視点でたくさんの作品を紹介していきます。

【公式SNSでも情報を配信中!】

めちゃコミックとは?

CM・広告や口コミで評判の国内最大級・電子書籍サイトです。

テレビや映画で話題の最新人気漫画から定番作品、無料立ち読みまでラインナップも充実!

いつでもどこでも気軽に漫画を楽しめる毎日を提供します。

※めちゃコミックは、docomo / au / SoftBankの公式サイトです。

めちゃコミックについて詳しく見る