みんなのレビューと感想「キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
私もカッーとなりやすいです
気になって8.9.10話を先に読ませて頂きましたが、読んで良かったです。(ポイントが貯まったら前話もと思います)
今ここ、休む、褒めるを私も習慣化して活きたいです。作者様、感謝です。有り難うございました(^-^)by 匿名希望-
1
-
-
5.0
おもしろかった!最後まで読みました。(特定の人に)キレてしまうのは、何か必ず原因があるんだとわかりました。お母さんや元彼は正直最悪だな…と思いましたが、旦那さんが良い人で作者さん幸せでキレ癖も治ってなによりです。
あと、誰かに悩みを解決して欲しいって気持ちよくわかります。「誰か」に「コレコレこうしたら良いのよ」と、目から鱗の打開策を提案してほしいというセリフがあるのですが、痛いほど共感しました!by もとこんぐ-
1
-
-
5.0
勉強になる
私も親のストレスでキレることが多いので、興味を持ちました。
解決方法を考えていく内容がすごくきになり続けて購入しました。
そういう治療もあるんだ!!と勉強になりました!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
良かった!
ここまでではないけれど、わたしにも似た感じのところがあって、怒りのコントロールの意識が変わりました!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういうところ
こう言う所、自分にも少しあるな…と読んでいて思いました。瞬間湯沸かし器みたいにとつぜんのキレル、キレてから少しすると後悔する、そんな主人公がどう更生?していくか楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
田房先生、ありがとう
どうして普段は穏やかな人が、特定の人にだけ、常軌を超えた形でキレてしまうのかが良く分かる。自分は、あまり怒りっぽい方ではなく、どちらかと言うと、悲しみやすいタイプなので、キレるメカニズムが分かりやすく描かれ、多くを学べる。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
共感
共感部分が結構ありました。
めちゃくちゃキレてしまって自己嫌悪何度もあります。
私もこのセラピー受けたい涙
でも、気持ちの持っていきかたなど勉強になりました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
読んでよかったです
作者さんの毒親シリーズからの流れで読みました。
私自身は、自分がキレるというより(たまにはキレますが)よくキレる人(幼少期の母、夫、上司)に遭遇することが多いです。
今は相手のことより自分にフォーカスしたものを読みたかったため、ついでな感じで読み始めましたが、どストライクで今の自分に必要な内容だったため、先入観なしにひとまず読んでみるというのも意味あることなのだと思いました。
この作者さんはとても勉強家だなとも同時に思いました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
自分の心を見つめたい人にオススメ
生きづらさの種類は色々。作者のお母さんのタイプはかなり私の知人の状況に似ている。だから私はすごく共感できて、ゲシュタルト療法の中で救われる描写がすごく好きです。知人はたしか他の療法で楽になったみたいです。このマンガが響くのは、「こんなにキレるはずがない」って、想像出来ない読者よりも、自分のクセに何かしら苦しんだことのある読者かな、と思います。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
私と一緒でした
まさに。
キレまくる私に旦那もキレて私も先日とうとう警察呼んでしまいました。
キレる時って確かに余裕がない時で、頭の中でこう言われたらこう言おうみたいな事をずっと考えてるんです。やらなきゃいけないって事をひたすらこなしながらずっと。
だから旦那にワードを口にされた瞬間、ほーらね!!!って感じでキレる。
この作者と全く一緒でした。
タイトルがストレートなので自分のキレ癖に気づいてて悩んでる方やキレ癖がある身内がいる方には、目に留まると思います。
そしたら迷わず読んでほしい。
私はもっと早くこの作品に出会いたかった。by 匿名希望-
0
-