【ネタバレあり】児童福祉司の涙~もがれる翼~のレビューと感想(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
絵があまり好きではないかな
主観ですが、昭和の漫画のタッチな気がします。
主人公の愛ちゃんのお母さんが、天使の絵を飾っていたのは感動しました。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
再生の時では、最後女のこを救いだせて良かったけど、母親にも心の傷があって、どうやってこの先、母と子が生きていくのか気になる
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういう人が児童養護役員になった方がいい
この主人公も親に虐待されているんですね。私は帰って経験者がこういう仕事を吐いた方がいいと思うんです。やっぱり人間って経験しないと分からないこともあると思うので、だからこの話を見た時に、この主人公はこの仕事がものすごくあっているな天職だなと思いました。とにかく虐待も減らないと思うんです。ただですら、不景気で時代も悪いので。
by ザルバコバァ-
0
-
-
3.0
児童相談所と警察は事件にならないと動かない。結局未然に防げる案件は全体のどれぐらいなんだろうと考えてしまった。子どもは天使、純粋で未熟なゆえ虐待されても親を好きなのは間違いないけれど、虐待する親がみんなこんな簡単に改心したり性善的ではないと思う。虐待ってこんな単純なものではないんじゃないかな。ハッピーエンドで救われた気分になりつつ、虐待から救われてもその先の人生も普通に生きてきた人たちより苦しむことがあると思うのでそれも気になってしまった。
by 匿名希望-
3
-
-
3.0
児童相談所のリアルが描かれています。いいとこだけでゎなく、マイナスなことも包み隠さず…みていて切なくなる場面もでてきますが、それでいて暖かいストーリーになっていて、読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供
子供がいるので、この本はとても胸が痛む内容を含んでいました。隣にスヤスヤ眠っている息子を、抱きしめました。
by 梨沙子-
0
-
-
1.0
愛情こめた名前だと?!
まず、絵が古臭い。
あと、毒親さえも性善説で描かれていて違和感。
愛情を込めた名前とか仰せだが、dqn層のキラキラネームもそう思うのですかね。
世の中には酷い親も居て、子供は生き延びたとしても認知の歪みとか、うつ症状とか一生苦しむのに優しく予定調和で終わり過ぎだと思いました。
描くなら、本当のリアルを求めて頂きたい。by 匿名希望-
6
-
-
2.0
子どもの虐待話は辛い
本作に限らず、子どもの虐待をテーマにしたものはありますが、どの作品も読んでいて辛くなります。
自身の虐待経験を生かして児相に、というのは心情的にわかりますが、現実的ではないように感じました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気になっていた。
この作品のストーリーは
確かに虐待されている子供に
話が深いが、職員としての
主人公の想いなどが、よく描かれていると
思う。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児童福祉司になっても個人的な感情と整ってるとは言い切れない法設備に読んでいるこちらとしても憤りや虚しさを感じてしまいました。
by 匿名希望-
0
-