児童福祉司の涙~もがれる翼~

- タップ
- スクロール
あらすじ
「ねえ、お母さん……なぜ、私をいじめるの?なぜ私を産んだの?」実母に虐待された過去を持つ駆け出し児童福祉司の宮本愛が児童福祉司の現場で見た現実とは!?裸のまま何日も放置された子供、うるさいからと段ボールに箱詰めされた子供、そして大人の醜い欲望にその身を任せるしかなかった子供たち……!ベテラン人気作家、あまねかずみが渾身でお届けする、社会派ヒューマンコミック!
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
1.0
第一話を読みましたが
虐待ってこんな簡単なものじゃないし
物語も綺麗に書かれてて違うなって
全然リアルさを感じられませんでした…by りりりかりりりか-
26
-
-
1.0
絵空事
作者の自己満足。理想。偽善。が惜し気もなく描かれています。ねっ、私って凄いでしょ。優しいでしょ。偏見なんてないでしょ。
気持ち悪いです。
そんな簡単だったら虐待は問題にならない。こんな虐待マンガだって興味をもたれない。
簡単じゃない、どうにもならない、だから問題になるしマンガにも興味がもたれる。
なのに、このマンガはあまりに簡単で全てをハッピーエンドにしたがる。
もっとリアリティーのある作品かと思ったのに残念です。
子供だって損得、打算で親を選びますよ。そして親を見限りますよ。ただ捨てたら生きていけないから捨てられないんです。
母親なら母性があって当たり前。女なら家事や育児をやって当たり前。そんな偏見をもっているが私は違うんですよ。と物分かりのいいふりをする主人公は
子供は親を好きで当たり前。好きでなければならない。
と思っていて、それを押し付けてくる。
古い絵柄と古い考えの作品です。
昭和感満載です。by 匿名希望-
8
-
-
4.0
気分悪くなっても読んで欲しい
いくら不景気でも、本当に幸せだったりする子は日本にいっぱいいるのに、この不条理な環境にいる子も隠されて沢山いる。
こういう本、必要だと思います。
幸せだったりすると、不幸に目を背けたくなる。信じたくなくなる。他の人が、ある訳無いよと言えば、そうだよねーって安心して忘れて関わりたくなくなる。
このマンガはそこを大人がいかに疑って助けようとする心が必要なのか、そこを描いてる気がする。読んで、良い気分には決してなれないかも知れない。
でも、読んで欲しい。
疑ってかかる事をして、間違ってても大人って子供よりやっぱり強いんだから、どうにかなるよ。でも子供は戦う術も知恵も生活力も無い。大人にすがるしか無い。
って、読んで皆にも少しでも感じて欲しいマンガです。by 無宗教-
4
-
-
4.0
子どもは大人の所有物じゃない。
毎回いろんなケースの被害者である子どもたちが出てきます。
親からの愛だと洗脳に近い状態になって大人の前で脱ぎ始める子どもの話とかは特に胸が痛みました。
親だから子どもになんでもしていいわけじゃないと思います。
きっと、親から愛情をたくさん注がれると子どもにも伝わるだろうけど、子どもはどこかで親への愛情を欲して間違った受け取り方に変わっていくとすごく悲しいものだと思いました。by Ryang-
2
-
-
1.0
愛情こめた名前だと?!
まず、絵が古臭い。
あと、毒親さえも性善説で描かれていて違和感。
愛情を込めた名前とか仰せだが、dqn層のキラキラネームもそう思うのですかね。
世の中には酷い親も居て、子供は生き延びたとしても認知の歪みとか、うつ症状とか一生苦しむのに優しく予定調和で終わり過ぎだと思いました。
描くなら、本当のリアルを求めて頂きたい。by 匿名希望-
8
-
作家あまねかずみの作品

Loading
レーベルストーリーな女たちの作品

Loading
出版社ぶんか社の作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?
Loading