この先、露骨な表現を含む可能性のある作品が表示されます。

ご了承のうえ進みますか?

この操作について

みんなのレビューと感想「児童福祉司の涙~もがれる翼~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★5だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    虐待を受けて、それをどのように克服していくのか。
    「虐待」と思われる家庭に、どこまで、どうやって介入していくのか。
    虐待を受けた子供だけでなく、虐待をしてしまう親に対しても支援は必要だということ。
    色々と考えさせられます。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    だめ

    虐待死とか虐待のニュースが多いけどイマイチ現実味がない。
    漫画でしかどんな状況だったとかしれないから結局イメージでしかないけど、本当にこんな感じなのかな。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    『再生の時』

    ネタバレ レビューを表示する

    児童相談所の職員さんたちが皆いい人でほっこり。虐待を受けて苦しんでいるこどもたちが皆救われればいいのに。虐待で幼い命が奪われるのはあまりにも残酷です。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ん?

    ホントにこんな事かあるの?
    もし、そうだとしたら法律変えるべきだね。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    子供目線ではなく、児童相談所の職員目線で虐待の現実を描かれていて、また違った視点から読むことが出来ました。
    よく児童相談所に通報されていたのに虐待が見過ごされて最悪のケースに至るニュースを見ます。
    児相の職員は全員が救世主ではなく、人によっては後手後手にして手遅れになってしまうこともあるのだと知りました。
    児相の職員の理念も考えさせられる内容でした。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    無料話しか読めないけど、通報された家の子どもはどうなったのかな〜
    主人公の生い立ちには興味ない(ー ー;)
    無料話でもっと話が進むといいのに…

    通報された人は、基本的に隠す行為をするよね。虐待してる親は、しつけと言いながら悪いことだってわかっているから隠す。
    児相も忙しいのはわかるけど、この主人公みたいな人はあんまりいないよ。
    所詮、県の職員。異動もあるし、とりあえず自分の仕事を淡々とこなす人ばかり。
    年度末の児相なんて酷いもんだよ。年度内に仕事を終わらせないといけないという自分勝手な対応をする職員が多い。年度末になって慌ててやってる感が凄い伝わってきます。
    行政なんてそんなもの。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    実話なのかな?

    自分も子供に接しているときに鬼のようになることがあるので、考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    子供というもの

    子育てをしているのでお話は重たく感じました。虐待は絶対にいけない。でも、実際には虐待は増えています。主人公のような相談員がたくさんいたらいいのになぁと思います。虐待はいけないけど虐待することにも理由がある場合もあります。一人で子育てをしていること....つい子供に手が出てしまう正直気持ちはわかります。みなさんが我慢せずに周りに助けを求めてほしいと本当に思います。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    悲しい虐待のまんがを見るたびに胸がしめつけられて痛みます
    自分のこどもには絶対にしないぞ!と思います。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    児童福祉

    こちら読ませていただいて、児童福祉に興味がでてきました★リアルな内容なので、ついいっぱい購入してしまいました
    オススメです

    by ma1128
    • 0
全ての内容:★★★★★ 21 - 30件目/全34件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー