みんなのレビューと感想「児童福祉司の涙~もがれる翼~」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
絵は苦手なんですが、どんどん引き込まれて全部読みました。子供は親を選べない。親になりきれない大人は子供を持つべきではない。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
他の作品と似てる
懐かしい絵のタッチ。
他の児相の話とかぶります。ストーリー的にも他の方が入り込みやすく、いまいち下手な感じです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親の心が病んでしまうと、その矛先は子供に向いてしまうんですよね。
そういう事例を描いてくれてます。
落ち着いて見方を変えれば、子供は可愛いんですけどね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
広告から来ました
最初は怖いもの見たさのような、軽い気持ちでした。
このマンガのように、必死で子供達を救おうとしてる人達がいるんですよね。そのことを知れて良かったと思えました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
う~ん…
最後こんなにいい感じにまとまるかなぁ…
改心するような人は、もともと虐待に走らないと思う。
ストーリーはいいと思うけど、ちょっと違和感。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親から虐待をうけていた人は自分も親になった虐待をしてしまう、という人がいますが、私はそんなことはないと思います。自分も苦しみ悩んだからこそ、自分は優しい親になろう、同じ苦しみの中にいる子ども達を助けたい、と思う主人公の優しさがとても素晴らしいと思いました。そのためには、本当に信じられる大人に出会うことが大切だと思います。親じゃなくても、施設の先生とか。
主人公の頑張りに期待が高まり、これからも読みたいと思いました。by シロネコのたま-
0
-
-
4.0
心苦しい
私は10代の時に母が亡くなり、後見人からネグレクトに遇いました。
児相で生活をしました。里親さんの所で3ヶ月間だけ生活をしました。色々共感出来ます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
昨今は虐待の事件で児相がたたかれることが多いけど、権限が制限される中一生懸命やってくださっていると感じます。中々わかりづらい児相の現場を知ることができて勉強になりました。話の展開が少々都合がよすぎるのと、絵が苦手でした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーん
こうゆう系のマンガは見てて辛くなる。
自分も母親やってるから、子どもが泣き止んでくれない時、言うこときかないとき、イライラするし怒鳴りたくなる。だって人間だし母親ってほんとに大変だし辛い。
でも本気で子どもを憎いなんて思わない。
どんだけ怒っても大切な存在だし、これ以上ない存在。どうしてそんな子を虐待できるんだろ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子持ちの自分としては読んでいてかわいそうになる内容です。今もどこかで虐待されている子がいるんでしょうか。児童福祉司といった仕事はそういった子供たちを救うお仕事です。
1人でも多く救われることを願います。。by 匿名希望-
0
-