みんなのレビューと感想「妊娠17ヵ月! 40代で母になる!」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
妊娠中なのに投げやり感がありあまる…
三話ほど読みましたがなんといいますか、自己中心的な内容がちょっと
顕著にでてるような気がしてそんな部分で
つらいです。
現在9ヶ月の子供を子育て中ですが
子供ができにくい体質もあり
妊娠する前、妊娠中などとても慎重になってためもあり、こんなアバウトに
やってる人もいるだなんて…と
呆気にとられてしまいました。
ある意味では不注意で不勉強だった自分を
責める所も良くも悪くも自分を責めない
あたり凄いなと…。
でも、一度死産したらかなり次の妊娠には
慎重になるはずでは?と
色々と投げやりで読んでてつらいです。by メロウ-22-
53
-
-
1.0
良い加減でなく、いい加減さあまりある
クリニック勤務の意見として、作者の行動の数々が冷や汗もの、ゾッとします。
様々な方がいるので、もちろん作者のような患者さんもいますが、胎児に影響が出てしまった場合もあるので、現在妊娠中の方、これから妊活の方は絶対真似しないでください。
妊娠中やってはいけないことに、がんじがらめになる必要はありませんが、この作者とお子さんは、たまたまラッキーだったとしか…
高評価はつけられません。by 匿名希望-
45
-
-
5.0
賛否両論ですが
アラサー経産婦(死産・出産 両方経験済)の私としては面白かったです。
妊婦あるあるとしてフツーに楽しめました。
死産してからすぐに妊娠したのはきっと心身ともに切替が大変だっただろうなぁと思いますが……
妊娠中にしてはいけないこと、というものの殆どは、なにがあるかわからないからできるだけ避けた方がいい、というものが大半を占めます。
私がかかった主治医は、あれも駄目これも駄目でストレスばかりを抱えてしまうくらいなら、多少嗜好品をとったりするくらいは構いませんよ(ただし自己責任ですが)と仰っていました。作者さんの性格だけでなく、かかりつけの先生の意向にもよるんだと思います。by voc-
25
-
-
4.0
こういう実体験が読めるとは
女性にとってとてもデリケートで大切なのにこういうことほど情報が少ないんですよね。「妊娠したらだいたい当たり前に産める」情報が氾濫するなか「だいたい」にもれた人の情報って本当に少ない!ましてや死産なんてレアケース。実際になった人は情報も持たずたった一人で崖から突き落とされる。私は作者より長く妊娠36か月かかりました。一度はお腹に宿った子を失ってしまうと、喪失感たるや半端ないです。母性が乏しかった女性でも失った子を求めてしまってしょうがないものです。同じ経験者なら伝わるけれど、作品として面白くドライに見せるとこの葛藤が伝わるのかな、と思ってしまいます。
ただ、少ない情報の中、予期せぬ我が身の経験をされた人に寄り添ってくれる作品だと思います。by ソフィア2世-
21
-
-
5.0
共感
現在妊娠7ヶ月の初産妊婦です。
あらすじを読んで、迷わず購入しました。
筆者さんほど高齢ではありませんが、私も早い方ではない妊娠(現在34才)、出産を前に色々不安でしたが、赤裸々に綴ってあり参考になりました。
特に死産のお話。。。
私もたまに胎動を感じにくくなることがあるので他人事とは思えず、泣いてしまいました。
そして、
■妊活をそれほど積極的にしていないのに妊娠したこと
■つわりがほぼないこと
■やたら眠いこと
など似てる部分も多く、そしてわりとドライな考え方なども共感もでき、この作品に出会えて本当によかったなと思いました。
気を付けていてもどうにもならないこともある、ということを肝に銘じて…
残りの妊婦生活、そして出産、さらに育児生活を楽しみたいと思います!
とても勉強になる、いい作品でした!!by カヒロ-
18
-
-
1.0
うーん
自身、3人目出産間近です。
作者さんの考えや思いに共感できず...
「お腹で亡くなった子供を産むのにどうして痛い思いしなければいけないのか」
という考えにドン引きしました。
亡くなってしまった赤ちゃんはもっと痛かったんじゃないですか?
1人目の赤ちゃんが、死ななくて良かった命だったのではないかと思わずにはいられない内容でした。
妊娠中の方は反面教師と思いながら見ることをお勧めします。by たまにログイン-
20
-
-
2.0
好き嫌い別れる作家さん
表題通り、好き嫌いが二分する作家さんだと思う。
内容自体は、エッセイ漫画なので良くも悪くも「あるある!」と「ん?」という思想が行き交います。
妊娠、出産に関するアレコレや、女性特有の考え、出来事など、作家さんペースで過ごされた事がお話の軸になっています。
作家さんが頑固そうなので、それが作品に垣間見えるところが、この作品を二分する所かなと。エッセイ漫画なのでそれはそれで個性があっていいと思います。
妊娠出産、そして死産というデリケートな内容をストレートに描かれているのですが、作家さんの生い立ちや環境、考え方などに前述した頑固さが見えるので(苦笑)、素直に楽しんで読めない人も多いだろうなと思いました。
お話の展開はスムーズでしたし、読みやすい構成でするすると読めました!
同性として、また、情報を伝播できる漫画家さんだからこそ、もう少し、妊娠出産育児に対する知識が欲しいなと思ったので☆は2つです。by ももたまくん-
18
-
-
4.0
みんなのレビューを読んでから読みました
私は20代前半で第1子を出産してます。
1人目の時はすごく気を使ってこれでもかと自分で自分をあれダメこれダメと締め上げていたのですごく辛い妊娠生活でした。
でも、、
みなさんは甘いと言いますが
2人目以降もっと甘い人なんてザラかと。。
何も無いのが1番だからこそ、頑張るけど、頑張りすぎなくていいんですよ。
お母さん達はみんな頑張りすぎて苦しんでる人も沢山います。
なんでも大丈夫とは言いませんが、赤ちゃん、少しぶつかったくらいなら平気なんですよ。
交通事故ほどの衝撃がない限り、羊水に守られてるから平気だそうです。
上の子がいる人なんて毎日タックルされたり抱っこしたりしてる人もいますよね。
1日1杯のビールにコーヒー、紅茶、飲んでる人いっぱいいますよ。
じゃあ、それが原因で流産?違うと思います。
それが甘い?違うと思います。
やってる事は違っても、指摘してる部分ってそういうことですよね。
なんでもダメダメして生活せずにゆったりとした妊娠生活を送ってくださいね。
私は2人目の時はゆるやかな時間が流れる妊娠生活をおくり、旅行にも行ったし、上の子とプールも入ったりと充実した妊娠生活送れました。
お花畑や釣り堀、色んなところに行って遊んで、写真を撮って。
家族の中の思い出に、お腹の赤ちゃんの大きくなる姿も残すことが出来ました。
きっと、この作者さんも育児に関して目くじらたてずに生活出来るんじゃないかな。
この先ずっと、チョコをあげるのが早いだとか、お菓子を食べさせてばかりだとか、色々あると思います。
子育て世代は自分が頑張ってるからこそ色々いうけど、子育ておえたおばちゃん達は『少しくらい大丈夫、しにゃあしないよ。うちの子たちなんてお菓子で育ったようなもんだからね!(大袈裟な例えだけど)』とおおらかに笑っています。
そういうおばちゃんたちの子どもは、自分の好きなことに向かってしっかり伸び伸び成長し、働いていますよ。
ストレスばかりが正解ではないです。
しっかりしめるところはしめて、あとは自分の思うままに過ごせばいいんです。
妊娠期からハイなのか変な育児に熱中した変な親と子どももいるけど。。
ナチュラルに人間らしく過ごすことが1番大事。みんなの模範になんてならなくていい。
そうじゃないと、子どもも苦しくなっちゃうからね。by まみゅ-
15
-
-
1.0
終わり良ければ
最終的には子供可愛いー!で終わってるからイライラも治まりましたが
~してはいけない系の記事はネガティブだから嫌だとか文句を言いつつ
ご本人は何でも人のせいにして、人(特に親)の愚痴ばかりで…せめてこんな愚痴ネタで漫画が売れた事はご両親にも感謝したらいいと思いました。-
24
-
-
3.0
読みづらいエッセイです
高齢出産、死産、そして再妊娠を描いたエッセイですが、エッセイとしては作者さんの書き方に、人の意見に耳を傾けない頑固さや若干の偏見、こだわりなど性格が色濃く出ていて読みづらかったです。読み手を意識して書いたエッセイというよりは作者さん自身の備忘録のような印象が強いかもしれません。そして妊婦さんがしてはいけないこと、の記載について私は素人ですが医師などに確認して決して真似はしてはいけないのかなと思いました。内容は淡々としていて出産、育児の楽しさを描くには単調で感情が伝わってこないのが残念でした。
by ダッフィーさん-
14
-