【ネタバレあり】こりずに毎日やらかしてます。発達障害漫画家の日常のレビューと感想(5ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 全19話完結(31~32pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
発達障害の幅の広さ
発達障害の人でも、色んな長所があったり、逆に意外なところで不自由を感じていると、気付かせてくれます。
沖田さんは、この本以外にも何冊か、発達障害について書き下ろされているのですが、時にユーモアを交えてわかりやすく描かれており、その才能は、発達障害者に希望を与えてくれるものだと思います。
発達障害かも知れないって悩んだら、専門書を読むのも大事だけれど、軽い気持ちで先ず読んでみてってお勧めしたい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わかるわかる
笑って読みました。
旦那の家族は言いたい放題なんで初めは戸惑い腹が立ったことが沢山ありました。
そしてわが子たちも怪しい、もちろん旦那もだけど周りが見えてない。
この漫画を読んで納得する事が沢山ありました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
✕華先生ファン
読みやすく、所々で吹き出してしまう位面白いです。シリーズで読み進めているところです。ポイント足りなくなってます
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
暇つぶしに
うーん、発達障害にもヘルパーつける制度必要じゃない?みたいな気分に、、、金金いってるわりには几帳面じゃない、、もったいない人だなぁとかできないって開き直り、、ここまでやって恥ずかしい、ででももわなかったらだれもついてこないか-w
by ロロロン*-
0
-
-
5.0
わかる
この漫画の主人公、私もちょっと思い当たるふしがあります。映像記憶という言葉を初めて聞きましたが私もものの覚え方とかが人より細かかったり人とずれてたりするので自分の事をもう少し考えてみようと思ってしまいました。
by ありの732-
0
-
-
4.0
面白い
発達障害の人って、こういう世界で生きてるんだなぁと、あらためて知る事が出来て、エピソードも面白い。
一番最初の、仕事に重要な原稿を不用意に捨てちゃって、取りに戻って、テーブルの上に置き忘れるエピソードは、何か私も似たような事あるなぁと。「やっちまう」よね(笑)と思いながら読みました。by 星龍-
0
-
-
5.0
こんなに面白く冷静に自分を漫画にできるなんて、ほんとすごい人だな〜と
しかも重いテーマの漫画ばかりなのに!
これからもいろんな漫画でもっと楽しませていただきたいですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白いので
この作者の漫画ばかり検索して読んでいる日々。
森本レオみたいな声の説明のわかりみがすごい。でも、声だけで判断しちゃダメよね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際に
途中途中に発達障害の人の事がわかりやすく書いてあるので、なんとなく理解できる。気がする。そういえば今まで会ってきた、あの人とかあの人なんかも今考えると発達障害だったのかな?と思うこともあるし。でもだいたいは、その人の性格で個性としてみんな捉えて接してると思うんだけど。 もし発達障害のせいで攻撃性が増してるとかだと困っちゃうけど。なんとなく自分にも当てはまる部分もある気がしちゃうし、それをどこまで発達障害の特徴だと思うかかなぁ。自分でもわかってない人はたくさんいると思うよ。
by パンディ-
0
-
-
5.0
発達障がいの教科書
精神保健福祉に関心あります。
広汎性発達障がい、アスペルガーへの理解を助けてくれる良い作品です。
さすが元看護師さん、沖田✕華さんの作品の冷静さ、温かさがとてもありがたい!by ねこむう-
0
-