みんなのレビューと感想「ホットロード」(ネタバレ非表示)(91ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
とっても大好きな作品です
懐かしくて、一気に読んじゃいました〜♡
漫画世代の私には、無くてはならない名作です。昔は、紡木たく先生が男性作家さんなのか女性作家さんなのか謎で、私は名前から勝手に男性作家さんだと思いながら読み耽っていたのを覚えています。
紡木たく先生の描いた、他の作品も沢山あるので、久しぶりに読んでみたいと思いました。他の作品も、めちゃコミックで掲載されて読める様になるのを楽しみにしていま〜す♪by ひぃーこちゃん-
0
-
-
5.0
これはもう、、
しみじみと時代を感じます。
ワンシーンワンシーンが切なくて胸に残ります。
名作中の名作だと思っています。
携帯電話もインターネットも何もない時代で、学生時代は今とは違って世界はとても狭く、人とのつながりがとても大切でした。
今の若い世代の方が読んで共感できるかわかりませんが、読んでみて欲しい作品です。by Prince-
0
-
-
5.0
いいね~⤴(=^ェ^=)
青春期の色んな格闘を懐かしく思いながら読みました。やり場の無い気持ちや歯痒さ、若さゆえの苛立ち、色んな意味での格闘有ったなぁ。この作品を読むと昔はストレートに感情をうまく出せずに色んな人に見守られながら成長した事を痛感させて頂きました。今、私は見守れる大人になれているのだろうか…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最初に読んだのは、主人公よりちょっと年上だった頃で、思春期(反抗期?)も落ち着いてきた頃だったので、それなりに懐かしい気持ちで読んだのを覚えています。
特に、親(大人)の弱さに反感や戸惑いを覚えていたのでそこも描かれているこの作品ははまりました。
あれからウン十年経ってますが、読み返すと懐かしく、切なく、ちょっとくすぐったい感じです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
懐かしー!
思春期特有の親との関係だったり心のモヤモヤがやけにリアルで切ないような苦しいような気持ちになりながら当時読んでいました。
海なし県に育った私は湘南の景色に憧れたりもしたものです笑
今改めて読んでみて一気に当時の思い出が蘇りました。
ちなみに映画も観たのですがかなりざっくりとした感じだったので、映画だけしかみてない人には是非原作を読んでほしいです!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無題
古くて今読むと色々とえぇ〜と思うところもありますが、思春期の葛藤のようなものがよく描かれていると思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
姉が好きでコミックス持ってたので私も読んでました。女の子なのにカズキっていう名前が新鮮だったし、どんどん不良になっていく展開が当時は衝撃がありました。制服に派手な靴下履いたり、髪を染めたり、暴走族に出入りするようになったり。当時は和希に寂しさを感じてました。今読んでみると親目線で、和希を守ってあげたいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
キャラの絵が少々シンプルなように思えるのですが話のないようはとてもさみしそうですよね。主人公の女の子がさみしそう。その相手役になる男の子の影響か不良かいどうまっしぐら~。という感じも~。しかし悪い男の子かと思いきや、いがいとしっかりしているようで良かったなぁと思いながら読んでいました。読むのが楽しみになるマンガだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あー自分が大人になっちゃったな~って思います。ホットロードは中学生の頃夢中になりました。自分では踏み込めない世界だけど憧れました。…ただ今読み返すと、和希ちゃんのお母さんの気持ちや学校の先生の話が共感できます。大人がどうして正論ばかり言うのか、意味があるのかってずっと思っていたけれど…自分が大人になって視点が変わったことに改めて驚いています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
80年代、ハマりました。
危なっかしくてもろくて、でも心が綺麗な和希。
一番わかってほしいママに理解してもらいたくて、でも素直になれない
自暴自棄でいつ死んでもいいみたいな危うさがある春山
そんな和希と春山の純愛にのめり込みました
誰にでもそんな内に秘めた、どうにもコントロールできないものってあるんじゃないかなぁ
懐かしいですby いるら-
1
-