みんなのレビューと感想「アルキメデスの大戦」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
面白いです
この頃は、まだまだ形や威厳が重視されてたのですね。
航空機で戦艦を撃沈すると言う、英国も米国もそんなんムリってバカにした新戦法を、あっさりやってしまったのに。
造形美にこだわるのは日本の良いとこでもあるかな?無用の長物ではありましたが
大和は本当に美しい艦だと思いますby 熊ックス-
1
-
-
4.0
映画を見て漫画のほうに来ました。映画はわりと良かったので漫画にも期待したんですが、ちょっと登場人物のイメージが違いました。特に主人公とか。ともあれ良い作品だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
新しい切り口
大東亜戦争ものとしてはマニアックな切り口だと思います。技術や政治的な抗争など見るべきところが多い作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いやー
数あるif系の戦記モノでも、これは異色のシロモノだと思う。数学で、戦を防ぐとか、斬新かつ説得力ある。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
映画で知って、こちらも読んでみました。シリアスな場面も多く、読んでて切なくなりました。戦争を知らない私たちですが、自分の意思とは関係なく戦争に向かっていく怖さがビシビシと伝わってきて考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
戦艦大和の建造秘話的なストーリーにワクワクします。実際には大和は建造されたので阻止する為の予算案見直しは失敗したのかな?
by はまだたろう-
0
-
-
3.0
無料だけ
無料分だけ読んでいます!これが今からどう面白くなるのか考えています。映画化されているので、何となく菅田将暉くんをイメージしながら(笑)
by サボネア-
0
-
-
5.0
違和感あったんです
映画化された作品ですね。
大変興味深く読んでおります。
あの戦艦・大和や武蔵などの形には、半端なく違和感を感じていました。
なぜあんなお城の天守閣のような、
大袈裟な戦艦を作らなければならなかったのか?
あれじゃあ敵の軍機の格好の標的に、進んでなりに行くようなもん
じゃないですか。
マリアナの七面鳥撃ちになるわけですよね。
あんな大仰な戦艦を製作する背景に
このような海軍の熾烈な軍閥争いがはびこっていたことを
知ることができて嬉しいです。
その気持ちとともに、
非常に悔しい、腹立たしい気持ちにもなりました!
私も、あんな派手な軍艦を作るくらいだったら
潜水艦を作る方がよっぽどマシだと思っていました。
目立ったら、負けになります。
日清・日露戦争の時代の大艦巨砲主義では
通用しない時代になってきていますよね。
外見はカッコよくても、実用性が無い。
こんなことに国家の軍事予算がつぎ込まれて、
本当に生活に困っている貧しい人々が、さらに苦しい状況に追い込まれていく姿は
見るに耐えられません。
何が国家のためになるのか、
何が国民にとって幸福になるのか、
お国を率いる立場にあるリーダーの判断1つの誤りで、
多くの人々の運命が左右されるという
事の重大さに気付かされる、得難い作品だと思います。
まだ無料分しか読んでいませんが、
ずっと読み進めていきたいと思います。by 島村速雄-
6
-
-
3.0
数学で戦争を反対?てどういうことなのかきになり、まだ数話ですが読んでます。戦争知らない世代が多い時代平和ボケの時代にはあって良い漫画です。
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
戦争を知らない世代はこのような作品を読んで、想像でしかわかりません。
ものすごく頭が良いのをお国の為に戦争でその知識を使う。
お国の為とはいえなんだか切ない。
映画も観たいなと思っていた作品だったので、原作を読めてよかったです。
そして考えさせられる事もある作品でした。by 匿名希望-
2
-