みんなのレビューと感想「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(76ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
考えさせられます
そこまではいかなくても、自分にも当てはまることがたくさんある。子どもを大切にしようと思わせてくれるマンガです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
泣きました
主人も児相のお世話になり施設出身です。内容や環境は違うと思いますが…涙しました。今は2児の父です。どーすればいいかわからない…とたまに愚痴ってますが…頑張ってパパをしてくれてます。私も一緒に頑張ります
by 葵★-
0
-
-
4.0
怖くて酷いと感じるけど、こんなことが現実にあるんだなぁと再認識させられました。福祉の仕事の裏側や、法律による制限のなかで全力で子供を助けようとする仕事のひとつが良くわかるマンガだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
実態
こんなことが世の中本当にあることなんだと思うと、胸が苦しくなります。
一方、そういった事件に手を差し伸べたら関わったりする仕事について描かれていて、大変だけど素晴らしい仕事もあるんだなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待やDVが頻繁にニュースで取り上げられている昨今、このような仕事があるということがもっともっと世間に広く知ってもらえたら、と思いました。
by 匿名希望-
3
-
-
4.0
目を背けてはいけない問題
虐待されている子供達のお話です。
ニュースで、この類いの物を目にすると心が痛みます。
普通の生活をしている人達の見えない部分で、苦しんで耐えている子供達を必死になって救おうとする主人公に共感せずにいられません。
そういう行為に及ぶ大人側のケアも大切なのかもしれませんが、最優先されるべきは非力な子供達です。
法律で対処しなければならない前提というのは、個人のプライバシー保護だったりなのかもですが、まずは子供達の保護を強制的に出来る様になってもらいたいという願いもあります。
『親が子供だから、こうなった』
とか耳にしますが、それが全てではない。
環境は勿論の事ですが、親は、親になる為の成長をしなければならない。
子供が成長するのと同じで、親も成長しなければならないんです。
切れるのは実に簡単な事。
長く生きている分、非力な子供達の立場になって生きていかなければ。
そこには、必ず心に余裕を持てる何かを見付ける必要もありますが、心の支えになる何か(誰か)を見付けて欲しいと願います。by なるサナ-
6
-
-
4.0
泣けました
みんなが熱くて、泣けた。かなり重いテーマだけれども、最後まで読めました。
by 一人旅-
4
-
-
4.0
ラストが物足りなかったな…
健太の母親との再会、見たかったです。
再会して、またひとつ成長した健太…の流れで終わらないと、何度となく出てくる健太の回想シーンが、しつこいくらい多かったように思えます。
内容は、とても読みごたえがあり、子を持つ親としては、ところどころで涙を誘われ、そして、児童福祉司という職業を知ることができて、非常に満足でした。by オトボケネーサン-
5
-
-
4.0
漫画にどこまで求めるか
漫画にどこまで残酷な現実を求めるかで評価の分かれる作品だと思います。現実では虐待で命を落とす子供がたくさんいるわけですが、作品の中ではまだ救いがあります。
私は漫画の中でまで悲しい現実を描くことはないと思っているので、わずかでも救いのあるこの作品は児童問題を取り扱っていても読めました。
というのも、自分に幼い子供がいるため、全く救いのない悲しい現実ばかり見せつけられると同じ親として腹が立つやら、やるせない気持ちにさせられるやらで、読んでいるとかなり辛くなってしまうからです。
難しいのでしょうが現実の児童相談所にも、虐待に関してはこの漫画くらい強く介入して欲しいものです。by シバエリ-
40
-
-
4.0
この痩せ細った子供がどんな苦境に立たされているのか、
広告から気になって一気見しました。
読んでいると、虐待親に憤りを感じますが
エピソード1の軟禁状態の家へ突入する
シーンが胸を熱くさせます。
育児放棄状態の親も、やりたい事やってるだけの、子供が子供生んだらこういうケースにもなるという…もう同情余地無しですby 匿名希望-
10
-