【ネタバレあり】ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(25ページ目)

ちいさいひと  青葉児童相談所物語
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:9話まで  毎日無料:2025/05/14 11:59 まで

作家
配信話数
全64話完結(40~54pt)

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 2,066件
評価5 29% 599
評価4 38% 776
評価3 28% 575
評価2 4% 82
評価1 2% 34
241 - 250件目/全326件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    心が痛い

    私にも子どもがいるので読んでいてつらい。あんなに小さな子どもが劣悪な環境に置かれているなんてぞっとしてしまう。自分の子どもを放置するなんて母親になる資格ないですね。児童福祉士ももっと早く動いてほしい。主人公が調査したり口出ししてなければ子どもの命はなかったかもしれない。漫画の世界だけでなく現実でもそさてほしい。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    読んでてこわくなりました。
    また虐待事件…とニュースを見るたびに可哀想とか思ってましたが、実際を考えると可哀想のたった一言じゃ片付かない。

    無料分だけ読みましたが、どんなにひどいことをされてもやっぱり「ママ」を探すし頼るんだなと思ったら、心が苦しくなりました。
    おばあちゃんも孫に会っていればよかったのにと思いました

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    世の中にこういう事実があるのかと思うと、
    泣けてくる。。。。。


    児童福祉司という職業の人にまだ会ったことはないけれど、
    各都市にはいるんでしょうね。


    ヒューマン物の作品はよく読むし好きだけど、
    これは涙が出ますね。


    この作者の方はいつも面白い作品を書いてますよね。
    他の作品もよみたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    おすすめです

    児童虐待の話ですが、とても感慨深い話だと思います。
    子供が出来たら育てるのは当たり前の事だけど、それが出来ない母親、身勝手な親など、読んでて悲しい気持ちになるんだけど気になって読んでしまいます。
    子供のいる自分にとってもすごく考えさせられる話です。
    いろんな人に読んで欲しいです。
    絵も見やすくてよみやすいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    保育士です。

    元保育士です。今も福祉関係の仕事に就いています。虐待のニュースを聞くととても辛く、悲しい気持ちになります、が、こんな風に走り回ってくれる福祉司がいるかも知らないと思うと、世の中も捨てたもんじゃない気もします。
    ただ、実際の現場は、どうなのかな。ネグレクトはあっても、事件になるほどの暴力には出会ったことがないのだけど、毎日のようにニュースに流れる虐待事件、ゼロになるひはいつかくるのかな。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    無題

    悪意の有無に関わらず、虐待は私たちの生活のちょっとしたきっかけで起こる事なんだと思う。
    だからこの漫画は子育て世代に、ぜひ読んでほしい。
    子どもの、どんなにひどい事をされても母親を慕う姿が泣けてきます。

    まだ数話しか読んでないけど今のところ子どもが助かる展開でよかった。
    この漫画を読んで、少しでも我が子に手を上げる親が減ってくれたらいいな。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    まだ子供はいませんが、とても考えさせられる漫画です。
    自分だってなってもおかしくないだけに、登場する母親に共感もしてしまう。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    逆転するぐらいだったら最初から子供産まなきゃいいじゃんだから最近の人間馬鹿なんだよ

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    いろいろ考えてしまうけど

    漫画の中だけじゃないのもわかるし、本当に辛い思いをしてる子供達が居るのもわかる。ただ、親も少なからず精神的苦痛を抱いたまま子育てをしている人は少なくないと思う。自分も2人の子供を育てるママですが、上の子が軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されるまでは虐待に近い状況だったと思っています。どうして良いか分からず、義母に相談しても自分の息子と娘も似たような感じだったから大丈夫。と言われ、その後相談しようにも自分の子を障害者にしてると冷たく言われるようになり周りが壁に囲まれた中に居るみたいでした。今は少しの出来事も成長だと思える日が増えてきましたが、子育てをしているときって視野が狭くなって孤独感を抱いてしている人も居ると思います。主人公は自分の経験から子供に感情移入して暴走したりしますが、親にもなにかしらの闇が心にあるということは無視している気がするときもあります。児童虐待ってもちろん被害者は子供で加害者は親です。でもその構図を強く出すよりどうすれば悲しむ子供達を減らせるのか、虐待をしてしまう親を減らせるのかもう少し読者に考えてもらえるような内容ならよかったなと正直思います。あと、主人公の自分勝手な正義感がイライラするときもあります。こんな内容ですみませんが正直に書かせてもらいました。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    読むと

    切なくなる話も多く、
    でも、こういうことが現実でも行われ、子供達が傷ついているんだろうなぁとおもいながら全話読んでしまいました。
    養子の話とかもあり、少し考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー