【ネタバレあり】青楼オペラのレビューと感想(150ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
惹かれ合う2人
最初は、反発していた主人公の茜がどんどん若旦那に惹かれていくところが、胸がキュンとして面白かったです。なかなか一緒になれない2人を見ていてもどかしかったですが、ハッピーエンドでよかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
どんな世界でもある嫉妬
貧しい農家の子がほとんどだった遊郭に
武家の出と言うだけで目立つであろう想像がつきます。
今まで使用人のいる生活から、それよりも苦悩な遊郭に売られるなんて、可哀想でしょうがない
でも若旦那の存在、元使用人の後ろ盾は
とても心強い。
無料まで読み終えてこれからは換金しないと、
それでもアカネちゃんを見届けたい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
美男美女
主人公二人が美男美女で癒されます。ストーリーは、時代ものでよくありますが、キュンキュン度が高く大好きです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
本当の吉原
広告から入って一気に有料で最終話まで読みました。
乙女はつい戦国や幕末に惚れますが、この時代もいいですね。恋愛漫画としても、ミステリーとしてもとっても楽しめました。
吉原って自由がないとか、抜けようとしたら罰がひどいとか、借金背負ってるとか、男性陣の性の生け贄的なマイナスイメージが強かったのですが、作者さんの
当時の社交場、
自由と言う概念が違うとか
吉原はかなり狭いとか
禿、振新、茶屋の概念とか
細かく説明してあり、今の価値観で当てはめて解釈しては誤解をしてしまうことに気づきました。
吉原の使われ方とか相場、概念的には割と一昔前の銀座のクラブとかにつながってる気がしました。
近江屋の若旦那の動きは家柄のよいイケメン青年実業家やIT経営者みたいなのかなー
と思いながら読んでました、笑by 匿名希望-
0
-
-
4.0
時代物としてすごく完成されていると思いました。出てくるお菓子や花魁言葉、時代背景がちゃんとしている。
ただ、主人公のツンデレより私は紫ちゃんの苦労した末の生き方の方がすごく応援したくなっているので利一と結ばれてほしいなぁと思っています。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
儚い
時代物の恋愛話かと思いきや懐かしい時代モノ(笑) 小さい頃、父親と一緒に見た時代劇を見ている気持ちになり、懐かしい気持ちになりました!たくさん時代劇を見せられたから、なんとなく流れがわかってしまいつつも茜と若旦那の関係が切なかったりで涙。個人的には吉原であっても利一に素敵な人が現れて欲しい…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一気に読める
一気に75話まで読んじゃった。二人の恋愛にどきどきできて気持ち悪いエロさも無いし、結局好きあってて読んでて気持ち良い!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
せつない…
広告から飛んできました。20話無料で読んでいくうちに引き込まれて、気付いたら購入していました。
めちゃくちゃ溺愛系?!
素直になれない、できない主人公に心が痛くなります😭
この先どうなるか。ポイントがなくなってしまいまだ途中。続きが早く読みたいです〜by 匿名希望-
0
-
-
4.0
可愛い
花魁のお話だから、暗い話かと思いましたが純愛ラブストーリーでドキドキしながら読み進めました!続きが楽しみ!
by むにゃむにゃりんご-
0
-
-
5.0
面白い!
最初言葉に慣れなかったけどなぜか慣れた。
帯切ったの絶対あの娘だろうなあ、、
茜ちゃんがんばれーーー(’-’*)by ぽちゃ。-
1
-
