みんなのレビューと感想「介護小学生」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
切ないけどほっこりする
介護サービス自体も数が少なく、さらにまだまだ「ヨソサマに介護をゆだねるなんて」という風当たりも強いころのこと。寝たきり+徘徊の2人を自宅でみるのがどれだけ大変なことか。カメちゃんの父親が介護にノータッチな上、母親に対して家事の手抜きは許さないって、鬼畜だよ…
しかし、学校から帰ると介護小学生へ変貌するカメちゃんと要介護祖父母との間に時に流れる穏やかな時間の描かれ方が大好きです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
介護
介護職なのですごく色々思いました。
家でみるのはやっぱり大変だと思う。
でも楽しみを見つけられたり一緒にいる事を嬉しく思えたら幸せだろうなと。
施設より、やっぱり家族の側がいいに決まってるよなー。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
介護家族最高!
介護士をしています。
私の家でも介護保険が出来る前から祖母と同居し、色々有った事を思い出しました。あと、主人公のお母さんの言葉が良いんですよ~!!是非読んで下さい。by すっころbb-
0
-
-
5.0
私も昭和生まれなのでこの話を読んですごく懐かしくなりました。
同居していた祖母が大腿骨頸部骨折から寝たきりという典型的な状態になりましたが、その当時は介護保険たるものはまだ制定されておらず、家族で面倒みるもしくは老人病院に入院させるといったことが当たり前の世の中でした。
今は本当に色々なサービスがあり便利になったなぁと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白かった
現実であり得ないでしょ!
と思いつつ
気になってどんどん
読んでしまいました!
家族で団結してる感じが
よかった!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いろいろ考えさせられた
今は育児でいっぱいいっぱいだけど、ここに介護が重なったら??他人事とは片付けられない思いで読み進めました。重苦しくはないタッチですが、深い話だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
明るい
介護は辛くて汚くて大変ですが、その大変な介護を子供が知恵を使ってこなす姿が明るく書かれているのが、素敵です。
しみじみ、ほのぼの系でもあります。by マンガスキーロコ-
0
-
-
5.0
介護で大変な状態状況の毎日を笑いありユーモアありでお母さんと主人公と妹ちゃんで乗り越えてこられた様子を、ほのぼのとしたタッチの絵で表現されていて、凄いなと思いました。
おじいちゃんとおばあちゃんも愛嬌のあるシーンが沢山あって愛情が伝わります。でも笑いつつも泣けてくるところもありただただ偉いなぁと思いました。
介護の経験が私も少しですがありますので大変なことをさらっと笑いに変えているところに尊敬します。
沢山の方々に読んでもらいたいです。by 麦チョコ-
0
-
-
5.0
寝たきりのじいちゃんと認知症のばあちゃん、それをフルタイムで面倒をみるお母さんと手伝う小学生と幼稚園の姉妹。すごくハードな日々なのに、暗くならずむしろギャグのように描かれているのがすごい。
ばあちゃんはハイレベルの認知症ですが、いつも世話している嫁のお母さんや孫に愛情を持ってるのが何より救いな気がします。じいちゃんも面白い。独身で姪に甘いオッチャンも何気に好きです。
大変だけど愛とユーモアのあるあたたかい作品だと思います。by 茶太郎825-
0
-
-
5.0
時々ホロリと泣かされる!!
読み終えたあともジンワリ心が温かくなります。
御涙頂戴ではなく、楽しいテンションで描かれているのでなお読みやすいです。by ひさか(*^o^*)-
0
-