みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(75ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
741 - 750件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    発達障害の子供と母親のドタバタ奮闘気を明るく描かれていていて好きです。絵もかわいいので、暗くならずリラックスして読めます。いろんな話をマンガとして明るく描かける作者さんの他の作品も読みたくなりました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    知らなかった

    知らなかった❗国の制度があまりにも未熟すぎて、この国が恥ずかしくなりました。
    知らなかったことだらけの自分も恥ずかしいです。私は保育士をして30年以上になります。その間に、いろいろな障害のある子供達を見てきました。もちろんボーダーの子供も数多くいました。親御さんと話をする機会も多く、そんな中で感じてた事は、子供の障害に目をつむりたい、認めたくない、という気持ちが強い親にどう寄り添うか?いつもそこが課題でした。親が納得さえしたら、児童相談所や専門の小児科受診等を紹介する!これで一安心!でした。その先にこんなに困難な事があるとは思ってもいませんでした。知らな過ぎの自分に反省です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    周知してほしい問題

    私の息子(長男)もまさに【はざまのコドモ】です。乳児の時には特段気になるところはなかったのですが、1歳を過ぎた頃から発語が遅いことが気になり出し、同居の義両親や親類は「男の子は遅いものだし、気にし過ぎ」と言われていましたが、1歳半健診の時に相談したのが始まりでした。
    健診で男性の小児科の先生には「男の子だしね…」と義両親たちと同じことを言われましたが、保健師さんや臨床心理士さんに「心配なら調べてみた方が絶対安心」と背中を押され、専門の小児科で発達心理テストを受けました。結果、全体的に発達が緩やかで、総合的に発達遅滞との結果が出ましたが、言語や認知の部分に遅れがあるものの、身体(運動)は平均より上というアンバランスな状態なため、いわゆるグレーゾーンという感じでした。息子はそのまま付属の療育施設の通園部にそのまま2歳から通いだし、メキメキと伸びて遅れはありながらもコミュニケーションが少しずつ取れるようにはなりました。3歳になってからは姉と一緒に自宅付近の幼稚園と療育施設の2ヶ所に通い、先生方やお友達やそのお家の方々に恵まれ、楽しく過ごすことができました。語彙力が年齢より低いため自分の気持ちを表現したり、相手の気持ちを読み取るのが苦手だったりするものの、日常生活は普通に送れるため、初めて会う人からすると、「この子何か変」という目で見られることもしばしばです。本当にヨシ君と重なる部分がたくさんあり、【はざまのコドモ】として困っている子や家族がいることを是非この漫画を読んで、多くの人に知ってほしいと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    読んでみたかった!

    なかなか辛い、読んでいても泣けてきました。無理解でバカな先生はいるんですね。こんな先生の指導ならないほうが良いです。「障害を治す」って何考えてるんでしょうね。先生の頭を治したほうがいいのではないでしょうか。

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    すんなり入ってきます

    沖田先生の漫画は、すんなりとわたしの気持ちに入ってきます。
    この脱力系の絵のせいか、お話のセンスなのか。タブー視するはずのものごとさえ、すんなりと。
    すごく優しい愛が根底にあるのかなと思いますね。。。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    私も…

    私も、我が子がボーダーかもと思ったことが多々あります。
    他の子と違って変わってる、ということで完結してもいいのか、もし障害なら怒ってもしょうがないから、それ相応の専門施設で教育させたほうがいいのでは…と色々考えました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    一気に読んてましまいました。こうやって、漫画で見ることが無ければ、ボーダーの子供がいるということも知らなかったと思います。そして、何より、お母さんが本当に大変であり、素晴らしいと思いました。読めて良かったです。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    睡眠の障害があるなんて知らなかったし、色々勉強されることばかりで、我を忘れて読み進めてしまいました。でも君さんは、良いお医者様に恵まれたおかげで病気が発覚できてよかったなあと思いました。なかなか理解されない病気で苦しんでいる人をもっと知って欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    他人事ではない

    子を育てる者として知っておいて損はないです。丁寧に詳しく描かれています。障害を持って産まれた子を育てるにはかなりの勉強が必要だし、周囲の嫌味な態度を交わす強い精神力が必要だなと思いました。子が幸せに生きていけるように、学校選びなどの選択をしていきたいです。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    考えさせられました

    発達障害のお子さんがいらっしゃる家族へ対する周りの人達の対応に考えさせられました。
    自分には子供がいないので、今まで知る事の無かった世界を勉強させてもらいました。
    続きが気になってどんどん読んでしまう作品でした。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー