みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(63ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(75pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
おすすめです
発達障害のボーダーラインというものがあることすら知らなかったので、勉強になりました。
笑いもある感じに描かれていますが、きっと色々な苦労はあったと思います。
私は子どもはいませんが、今後産んだりそういった子たちと関わったりする時の心構えというか…になったような気がします。
もっとこうしたマイノリティを知らせるマンガがあればよいと思いました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
興味深い
私の友人のお子さん発達障害で赤ちゃんの時から癇癪が酷く一度泣か始めると本当になかなか泣き止まないとぼやいていたのを思い出しました。眠れないってのはお父さんとお母さんもとても大変だと思います。私はすこし寝不足でも不機嫌になってしまうので小さいなと反省した次第です。子供って本当に大変なんですね。可愛いだけじゃやってけないなと改めて思いました。
by チェケラッチョチョ-
1
-
-
5.0
もっと知りたい
助けが必要なのに、どこにも頼れない…。こんな家庭は沢山あるのでは?と思いました。我が子は、どちらかというと手のかからないタイプでしたが、それでも核家族の子育てというだけで大変な思いをしました。多くの人が知り、助け合える仕組みができる為にも良い漫画だとおもいます。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
いろいろ勉強になります。個性のひとつとして認められるようになりました。どういかすか、歩み寄るかと考え周囲の方々と関わっていきたいです。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
辛いです
終わりのない睡眠不足によくぞここまでされたなぁと。
私も次女が他の子とは何か違うと感じ、保健師さんや医師に相談した時に「お母さんが頭が良すぎるから(高望みしている)そんな風に思うんでしょ。」と言われて私の事を何も知らないのにどうしてそういう言い方するんだろうと傷つきました。
もっと読んで参考にしたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
グレーゾーンとは
グレーゾーンがあるとは初めて知りました。
現実を知るために、読んで損はありません。
知識不足で自分が恥ずかしい。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
悩んでる人
知り合いが似たような状況だったので漫画で取りあえず読んでみようと思って読んでみました。
なかなか楽しい話ではないけどすらすら読めて、わかり易かったので知り合いにも勧めておきましたー!by 匿名希望-
1
-
-
5.0
こういう行政サービスから漏れてしまう子供の存在は難しい問題だなと思いました。そして私自身子供がいるので、ただでさえ大変な子育て、作中のお母さんは本当に頑張ったなと思います。知能指数とかだけでなく、お母さんの苦労や子供の特性に応じて特例措置とか色々、行政はもう少し柔軟に対応できはいものでしょうか。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
無知は罪
昔知り合いから言われた言葉です。
周囲の人は「何も知らない」から、「良かれと思って」言っているんだろうけど、その何も知らない人の良かれと思った言葉でどんどん追い詰められる人がいる。
何も知らないからしょうがないのではない。良かれと思ったから許されるわけでもない。
無知は罪なんだなぁと思い知らされる。
でも何も知らない人ほど余計なことを言いがちだけど。by hikaru83-
1
-
-
5.0
これは本当に課題
大人になってから自分が
軽度知的障害だというのがわかるケースも
あります。
それくらい知能検査は曖昧であり、
地域によって同じ結果でも療育手帳を貰えたり
貰えなかったり。
普通の人として学校へ何とか行っても
大人になり仕事を始めると自分が周りと同じように
できないことが子供のころより深刻な
悩みになり、福祉の助けも貰えません。
これはもっと課題にすべき問題であると
思ってます。by 匿名希望-
1
-