みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(52ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
沖田×華さんのシリーズを読破しようと読んでいたのですが
はざまの子がいるとは知らなかったです…
小学校の対応にはイライラしました‼️by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感できる
いるいるこういう先生。本当に最低、最悪ですよね。もっと子供によりそった素敵な先生が増えてほしい。
もっと子供が生きやすい世の中にして欲しいby 匿名希望-
0
-
-
5.0
行き届かない支援
今の時代、どんな子に対しても、教育をちゃんと受けられる権利があると思ってましたが、サポートが行き届かない子って存在することを初めて知りました。
学校のレベルを落としたくないから転校させるて、子供のための小学校なのに…悲しい気持ちになりました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
大変
こういう子どもをもったらどうすればいいんだろう。福祉にたよればいいのか
誰に相談すればいいんだろう?by とらのお母さん-
0
-
-
5.0
難しい
知的障害…難しいですよね。ましては自分の子が❔自分が認めるのに時間がかかるのに更なる周囲の理解。でも、少なくても教育的立場の人だけでも理解し助けてほしいものです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これ、辛いだろーな
こんなのよく何年も頑張ったなと思います。しかも仕事してなんて…。ご両親の頑張り、大変さ、周りからの冷たい対応…私は耐えられる自信ないです。
by もも妻-
0
-
-
5.0
子育て
子育て世代問わず、みんなに読んでほしい作品だと思いました。
誰かの協力だったり、理解がないとやはり障害とは大変なんだろうなby 匿名希望-
0
-
-
5.0
好き
絵のタッチもこのみで、登場人物もしっかり書き込まれていてよい。まだ、読み進め浅いがこれからに期待します
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
為になる
苦労されたんですね…読んでて伝わって涙が出ました。
原因がわかるまでが本当に辛かっただろうなと。でも親だけでなく子どもが一番辛いんですよね。
誰が悪いわけでもない。生まれつきの病気なんだから。
なのに何も知らない人が頑張りが足りないっていうのが一番腹たちます。
周りにグレーゾーンの発達障害の子どもがいるけど、本当に素直で純粋で可愛い。
なのに知らない人は発達障害ってだけで陰口をたたいてて、本当に腹がたちます。
もっとたくさんの人に読んで知ってもらいたいと思います。by ちかりんく-
1
-
-
5.0
いろいろ納得
子育て期、よく行く公園に来ていた子で
1日2.3時間しか寝ない3歳児が居ました。
こんなに手はかからず、夜中用にお茶とおにぎりを用意して両親は就寝、子どもは一人でずっと遊んでいると。今思えば彼女も障害によるものだったのかなと納得。by あんず1967-
0
-