みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(46ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
どきり
現代社会を映し出した作品です。もはや、漫画ではなく、作品。発達障害だからといって、みんなが平等な教育は受けられないんだな…。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一言で障害と割り振るのではなく、そこにはたくさんの細かい障害があって。
それに苦しむ人がたくさんいるのに、理解しない人間がたくさんいて。
理解されないのはとても辛いですよね。by やまたらこ-
0
-
-
4.0
おもしろい
発達障害、学習障害、アスペルガー…
たくさん悩んでいる人がいるはずだけど、なかなかオープンにしにくい題材を、ノンフィクションで描かれてるのがすごい。応援したくなります。by まいプリ-
0
-
-
5.0
お母さん頑張ってる
このお話のお母さんが凄く頑張ってて応援したくなりました。ボーダーラインの子供だとそんな大変なことがあるなんて知らなかったので勉強になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
お母さんがすごい!
療育とかが一般じゃない時代のお話と思いますが、はざまの子どもにお母さんが頭ごなしに叱ることなく向き合っていっており
一般的には!皆はこうなんだから!とお子さんにやってこなかったところが素晴らしいなと思いました!by ぽっぽやん-
1
-
-
5.0
愛の手帳をもっている子供の母です。うちはIQが62でした。もらえてありがたいんだとこの漫画を読んで痛感しました。手帳がでるから支援級や支援学校に進めるんですね。手帳がでると手当てがでたり、税金も免除されている部分もあり、本当にありがたいです。4月から支援級の小学校一年生になります。てんかんもちで学童を直前で断られ、都内の放課後デイサービスは満員で入れず、他県の放課後デイサービスへ通います。息子さんのこれから先も知りたいので書く機会があったなら続きが読みたいです。とても参考になりました。ありがとうございます。
by リンリオママ-
0
-
-
4.0
障害なのかたまたまそういうことだっただけなのか判断するのは難しくて、人知れず悩んでいる親御さんは多いんだろうなぁと思うと、胸が痛くなりました。過剰に過敏に反応してはいけないと思いつつ、安心して過ごせる環境を早く見つけてくれたらいいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
興味がある
ずっと興味があった本でした。
今よく言われている発達障害と、それとは認定されにくい子供を持った親御さんのお話です。私に子供はいませんが、ためになるお話です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
救いのマンガ
最近、この作者さんの作品にハマってます!
悩み、問題は当事者でないと分からないものですよね。
そうした気持ちで人と接していこうと
思うようになりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
我が家の次男が心配で、試し読みしましたが、はざまの子ども苦しい立ち位置ですね。
今は少し理解が進んできたかと思いますが、まだまだだと思いました。by 匿名希望-
0
-