みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(44ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
困る
本人が、困り親が困り、生きづらさを抱えているだろう、身近な人を思いながら読みました。理解ある社会を望みます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
何気なく読んでみたけど、本当に考えさせられる作品です。息子の学校にも「?」と思う子います。それも少なからず...自閉症の子供たちの事は大分認知されて来たように思ってたけど、まだまだ難しい問題山積ですね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ボーダーの子
発達障害ぽいけど、診断はされてない、
クロでま白でもないグレーゾーンの子供のはなし。わかりやすいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今ボーダーって多いよね。
病気と言われればそれまで、病気じゃないといえばなんか腑に落ちない。みんなわかってる様でわかってないボーダーラインに立たされた子供たち。精神的に肉体的に応えてるのは近くにいる親だったり。自分の肉親にもいるからみていられるのか、自分は違うからみていることができるのかわからないけどリアルな話しだから知ってほしいという気持ちは共感。そうでなくてもしんどいおもいして生きてる人は沢山いる、色んな境遇のひとにもっと生きやすくなって欲しいとは願わずにいられません。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育て中
子育て中のママは重なる部分があると思う。子育ての大変さも、子どもの愛おしさも改めて感じることができる漫画です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
壮絶すぎる!大げさでなく、本当に大変なのですね…。はざまな人たちは昔から結構な割合でいるのかも。生きづらい時代になってきているので、現代っ子の方が大変ですね…。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無理だったので読んでみました。
うちは来年小学校なんですが、言葉が遅くて言葉の教室に通っています。状況は違いますが、やっぱり学校の事で悩んでたので参考にさせてもらいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
障害と認定されれば、楽になるんですね。
支援も受けられるし。
当事者にならないと分からないことばかり。
スーパーでよく泣いている子供や、夜中でも泣き続けてる子供を、泣き止めば良いのに。親は何してるんだ。と思っていました。
こんな他人がご両親や犯人を追い詰めてしまっているんですね。
反省しなければダメですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
少しでも知ってほしい
私は兄弟に軽度の発達障害があります。
周りからは分からないような具合だったり、発達障害じたいを知らないと
ただのワガママや落ち着きのない子、バカな子と思われてつらいです。
このように漫画で読みやすく、伝わりやすく描かれていると、理解してもらえるかなと思います。by カラフルなもの-
0
-
-
4.0
一番
一番大変かも知れませんね。
分かりやすい症状(?)もありませんので、余計に何故?何故こんな行動を取るの!?
となりそうですね。by ユエママ-
0
-