みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(35ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最近よく見る
発達障害の話。自分も親で嫌という程たくさん調べて知識はそれなりにあるから新たな漫画を読もうと思うことはないんですが…本当に十人十色だな。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子ども
発達障害があり、大変だということが内容から伝わってきました。今後は子供の福祉の充実が課題だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
学びになる
「寝ない赤ちゃん」の事は聞いたことがあるけれど、ここまでだとは思わなかった。
「睡眠障害」についても初めて知った。
周りの無知に苦しんでるお母さんたちにとって、救いになるような漫画なのではないかと思った。by Putin-
0
-
-
5.0
知らなかった!!
ボーダーなんて知らなかった!!
我が子も育てにくいけど発達障害ではない。。。産むまではしつけで何とかなると思ってたけど色んな子がいて気質も違う。
子育てって本当に大変by いちいちいちにい-
0
-
-
5.0
考えさせらます
我が子が二歳の時に言葉の遅れやなかなか寝ないなどや、癇癪がひどく、育児にたいして自信がなかったので、共感してしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今までわからなかった世界。マンガでわかりやすく描いてくださったのに感謝したい。こういう子がいるってこと、みんなに読んで欲しい作品。
by 毎日飲んでます-
0
-
-
5.0
はざまの子
凄く大切な話だと思います
今どき調べれば誰にでも何かしら発達障害な部分は出てくると思います
なのでみんながみんなに優しく接することができる社会になってほしい
自分は発達障害ではないからと、障害がある方を下にみたりする人間もいますが、
そういう人こそ心に余裕がなくて、発達障害だったりするんですよね
正しい知識を得る為にも、生きにくさを抱えてる人や親御さん・ご家族の為にもこの漫画はもっと広まってほしいですby ちょろいぜっ!!-
0
-
-
5.0
いつもこの沖田さんの読ませてもらってます!
睡眠障害は辛いですよね。自分も寝られないし悪循環になるし、あまり聞かない病名は分かってもらいにくいし。
知的ボーダーって言葉も私は初めてききました。
知らないことって世の中沢山あるので、漫画で読めると分かりやすいし、私も、無知よりかは良いかなと思ってるので、これからも、読みたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んでいて悲しくなった
ボーダーラインだからこそ、誰にも助けてもらえないのが悲しい。
主人公のママの悲しみと、強さが心に刺さりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んでいて
苦しくなってきました。自分の子育ても大変な事がいっぱいだけど、世の中には色んな障害で悩み戦ってる人が居るんだ…と改めて感じます。
by sora☺︎︎mama-
0
-