みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(31ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
301 - 310件目/全593件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    発達障害

    発達障害って一口に言ってもいろいろな形があって、ボーダーと言われる子の大変さが良くわかります。興味深いです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    うちのこどもも、子育てでかなり悩みました。昔は発達障害など知られてなかったので追い詰められてる気分でした。
    このような漫画があればよかったな。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    実体験がなければ分からない、配慮が必要な子が描かれていましたが、とにかく家族の大変さに頭が下がります。
    そして周囲の無理解もつらいなと感じました。
    最後まで読みたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ボーダーは、意外と多いような気がします。昔の私も、この作品みたらボーダーだったんじゃと考える。周囲の理解ってすごく大切。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    仕事で

    会社が障がい者雇用を積極的に行なっているので、一緒に働く仲間に同様の方が多くいます。自分なりに彼らを理解できていると思っていましたが、まだまだだと気付きました。良い漫画です。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    頷きながら読みました

    「知的ボーダーで発達障害児」

    もともと大好きな作家さんだったこともあり、タイトルを見た瞬間に即購入しました。
    家の長男は自閉症スペクトラムで、この男の子と重なる部分が沢山ありました。

    まずは、こだわりが強い。
    人の名前や地名等、興味が無いものに関しては覚えるのが苦手。
    国語の読み書きがあまり出来ない。
    このことに関しては、漫画に描いてある感じと全く同じだったので、うんうん!と思わず興奮してしまいました。

    空間認知が苦手なので、枠内に収まるよう、文字を書くことが苦手なのです。
    もちろん、書いた文字も?なものが多いです💦本人は一生懸命書いているので、ただひたすら書けた事を褒めます。

    漢字やひらがな、もちろんカタカナは全く出来ませんが…😅

    学校生活が最も締める割合が多いので、担任の先生の理解、校長、教頭の理解がないとなれば、本当に子供も親も辛いです。
    何度、学校に話合いに行ったかわかりません。毎回理解が得られず、帰ってきてから涙します。

    誰もみんな、好きでそうなっている訳ではないのに、子供はバカ扱い、親は甘やかしてるんじゃないですか!?と罵られる…日々、正直精神的に限界でした。

    そんな時に出会ったこの漫画、なんだか気持ちが救われました。
    本当に共感出来る漫画でした
    読んでいて、家だけじゃないんだ…と涙が溢れてとまりませんでした。

    発達障害に対しての、世間の理解がまだまだ少ないなか、それでも一生懸命生きている親子が沢山います。
    その事をこの漫画は教えて下さっていると思います。

    どうか沢山の人がこの漫画に触れあうことが出来、発達障害児、障害児をもつ親の気持ちを、少しでも理解してくれる事を願っています。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    考える

    題名に惹かれました。読んでいておもしろいし、続きが気になります。表紙も綺麗です。読んでくると話が面白くて楽しいです。それにだんだん続きが楽しみになってきます。ポイントを頑張ってためて今度続きを買ってみようと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    知らないことばかりで勉強になった。
    でも正直自分の子供がこうだったらどうしよう…と子供を産むのが怖くなった。
    人の子供なら差別はしたくないし出来る手助けはしたいけど、やっぱり自分の子供には苦労はさせたくない。
    障害を持っていても苦労しない社会であることが一番なんだろうけど、それって誰かの苦労の上で成り立つんだよね?
    それ以外ってあるのかな。
    考えていく事が大事なのは分かるけど、人には各々優先したいことがバラバラで、それを強制するのも違うと思うし。
    難しいですね。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    わかります

    ネタバレ レビューを表示する

    親類に似たような人がいるため、とても興味深く読ませていただきました。役所の判断もどうなのか?難しい問題だと感じています、

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    先生がちょっと

    毎日大変なのはわかるけど、ちょっとヒステリックだなあと。
    今なら支援級に行かなくても、フリーのヘルプの見回り先生で何とかなるレベルじゃないかなと。

    他害がないお子さんだし、今の学校なら周りも力になってもらえそうに感じました。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー