みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(26ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
わかる!
うちの子も発達障害の特性があります。幸い軽めのようで、普通クラスで毎日楽しくやっています。まだ低学年だからできているんだろうな、と今後の彼の困難を思うと今から胸が苦しいですが。。。
こういう漫画、たっくさん描いてください!!知らないひとばかりなんです。知っても理解できないひとばかりなんです。
たくさんの人に読んでほしいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供を持つ親として、自分がこの立場だったらどうしたたろうと考えさせられる内容です。しかし、あまりネガティブにかきすぎておらず読みやすかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
理解する大切さ
発達障害?かもしれない、グレーゾーンのお子さんとは、まわりの人々もつきあい方が難しく、ヒントになるかもしれない作品。とはいえ、親御さんが向き合っていてはじめて障害とわかるレベルなので、他人からしたら関わりにくい。まず、その子の行動を知ることは大切だと思わされました。
by have to-
0
-
-
5.0
読んで良かった。ぜひ読んでほしい。
『発達障害』言葉はよく耳にするようになりましたが、まだまだ理解されていないのでは、と思います。
このお話の、お母さんの息子さんへの接し方を読んで、色々と考えさせられました。
私自身も発達障害について詳しくないですが、理解したいと思うきっかけになる作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごくわかる
ウチにも障害児がいるので
わかってもらえない、伝わらないはざまの親子の葛藤
本当に辛いんですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
話のテンポもよく
参考になります
主人公には幸せな生活になってほしいです
ラストは幸せな生活になってほしいですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になる
最近、知的ボーダーという言葉を聞いて気になったので読んでみました
発達障害については知っていましたが、知的ボーダーについてはよく知らず、この漫画が知るきっかけになりました
ぱっと見は分からない色々な困り感があっても、支援の対象にならないこと、改善されるといいなと思いましたby 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる。
近頃の子供はいろんな障害を抱えている子が結構いる、という話をきいたことがある。昔なら、(個性)で片付けられていたって場合も多々あるようですが。主人公と同じく子供を育てている親として考えさせられる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私もそういうところがあったなと思いながら読みました。読み進めていくうちに母への感謝が大きくなりました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になる
睡眠障害。我が子も入眠が苦手で、この障害を疑った事がありました。寝てくれないと夫婦共に疲れちゃってイライラしたりしますよね…でも子供は悪くないわけで。勉強になる話を漫画としてわかりやすく表現発信してくださるバッカさんの作品が大好きです。
by 匿名希望-
0
-