みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(24ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
はざまの子どもを知らなかった
どちらにも属せないはざまの子ども。。
日本は特に書類が無いと、証明がないと、ことが進まないよね。。。
こんな人がいるんだっていうのを、社会全体で認識していって、暮らしやすい世の中にしていかないといけないなと思いました。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
子どもの参考にしたい方はよいのかも
無料分だけ読みました。
大変だなーと思いましたが、購入して読むほど私には必要ではないかなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
(p^-^)p
1話2話読みました。こういう子の親は本当にしんどいと思いますね…周りの人の理解や協力は本当にありがたいと思います。
by とーまと-
0
-
-
3.0
勉強になった
健常者と障がい者の境目の1番難しい状況がリアルに伝わった。内容もしっかりあり知らなかった事が色々読めて興味深かった。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
狭間
みんながみんな手帳をもらえるわけではないことを初めて知りました。狭間でも、豊かに安心して暮らしていけるような国になっていっているのでしょうか。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
境界線上の、、、
いわゆる、知的ボーダーラインのお子さんとのくらし、その日々の悲喜こもごもが描かれています。母は強いですね
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
知らない事
知らないしょうがいっていっぱいあるんだろうな、見ためでわからなくあいつ…とかあると、思うので色々考えてしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分の2話を読んでみました、なかなか考えさせられるストーリーです。またポイント貯まったら購入します
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
もっと増えて欲しい
なかなか理解してもらえない
発達障害
これからもっとこうゆう作品が増えて
今より障害持ちの子供も親も生活しやすい世の中になればいいのに
発達障害は有害ではなくて、違う部分に才能が突起してるのだと見守って欲しいby 匿名希望-
0
-
-
3.0
難しい問題だと思いました。他からみたら普通に見えるのに日常生活は難しい、行政の枠から漏れてしまう。家族は本当に大変だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
