みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
苦しい
素晴らしい漫画です。でも、読んでると苦しくなります。コミカルなタッチの絵と裏腹にリアルな苦悩が伝わってきます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
身近に
友人のお子さんは診断されてますが、昔はそんな感じの子はたくさんいたけど、多分そんな診断されてなかったからまわりから色々言われたり大変だったと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
理解
時々、公共の場所で少し普通じゃない騒ぎ方をする子供を見ますが、親の躾のせいにされていますよね。
自分の子供くらい静かにさせなさいよ みたいな目も、ボーダーの子供がいるんだって周りの人達が理解出来る社会にしたいですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になる
子供の学校で、何人かいる子ももしかしてボーダーに当てはまる子なんだなぁと認識できました。やはり、小さいうちから、親が気づき行動する事が大事、そして周りの人の価値観を当事者に、軽はずみに言わないようにしようと思いました
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
年齢による発育の期待度がままならないとき、どのように周りが寄り添っていけるか。
発達障害に関して、いろんな対処が出来るようになってきても、世の中のスピード重視、な風潮が 学校レベルが~!と叫ぶような教頭みたいな教育者を生み出すんやろな、とか。
この作品を見て、いろんな問題点がいろんな方向から見えてきます。
誰もが生きやすい世の中って?
考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なかなか考えさせられる
私の甥っ子も発達障害。
分かっているようで、周りには理解されにくいものです。
この話を読んでいると、あるある、とかやっぱり…と考えさせられます。
いろいろな発達障害があるけど、勉強にもなりますね。by peko05412-
0
-
-
4.0
参考になりました
うちも発達障碍の子がいるので、何かしら参考になるかと読み始めました。社会に適応できるのかなと、我が子の将来を考えると本当に不安になります。この作品を読むと、少しだけ勇気とか、希望とか得られた気になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味深い
この先生の作品は大好きです。絵は独特だけど、内容が悲しくても読んでいて落ち込まないから気楽。狭間の子育てがこんなに大変だとは…。しかもワンオペで本当にこのお母さんはすごい。
by ちーはーまーむ-
0
-
-
4.0
ボーダーと言われるコを持つ家庭、何人か知ってますが、皆さん子沢山の仲良し一家です。その子を中心に結束が強まるんだろうと思っていたのだけど、稀なのかもしれないんですね。シングルマザーでサポートなしは辛いだろうけど、あまり頑張らずに楽しく子育てしてほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
10人に1人は
10人に1人は大なり小なり発達障害だそうです。この男の子は間違いなく発達障害でグレーとは言えない気がするなあと思いつつ読みました。
by 匿名希望-
0
-