みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(148ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
発達障害
無料お試しで、2話読みました。ヨシくんのお母さん、育児頑張っているのに、周りに色々言われて辛かっただろうな。発達障害は、しつけのせいじゃないのに。これから小学校にあがってどうなるのか、続きが気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害について、またグレーゾーンの人の大変さがよく伝わる本だと思いました。
先生から酷い事を言われたり、辛い事も沢山の学校生活でしたが、主人公の周りの友達は本当に良い子ばかりで、発達障害を自然に受け入れ、自然に仲良く遊び、時には助けてくれたりと、良い友達に恵まれていて良かったと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
沖田×華さんの作品は、透明なゆりかごから読みだしました。
うちの子も、発達障害があり、手帳ももってますが、グレーの子がこんなに苦労してても、必要な支援が受けれないなんて、いまの制度を見直す必要があるのではないかとかんじましたby 谷!たに-
0
-
-
5.0
はざまのボーダーの切なく、大変な事を初めて聞いて、ビックリしました。お母さんの努力が切なくなります。もっと日本中に広めて欲しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
はじめて知った
知的ボーダー、はじめて知りました。
そして、しかないのかもしれないけど…判断基準って。もっと柔軟に対応できないのかな。
母は強し。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる
健常者でも障害者とも認識されないはざまのこども、その苦しみを分かりやすく描かれています。自分がその方たちとどう関わるか考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます。
近年、発達障害や発達障害グレーの子どもや、大人になって発達障害だと気づく方もいます。
私にも子どもがおり(3歳です)、良く言えば元気、悪く言えば落ち着きがないので、受診するか悩んでいますし、、
主人公のお母さんは、離婚されてボーダーのお子様を育てているので、大変の一言では言い表せないほどの苦労があったと思いますが、もしかしたら自分も、特性のある子どもの母となる可能性があるのだと気づいたとき、励みになった本でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
書籍購入しました
こちらで読んで気になって、書籍購入しました。グレーゾーン、ボーダー……何でも当て嵌める社会では、すごく生きにくいと思います。日本人特有の偏見は、狭い学校という空間の中でこそ、特に濃いものだと思う。この作品は買って良かった。勉強になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になるしおもしろい。
というか、まだ序盤しか読めてないけどずーっと我慢して育ててる君さんと元旦那さんがほんとにすごいと思った。
普通の子を育てるのでさえ大変なのに…。
親に感謝だ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
知的ボーダー、今でこそそんな名称ありますが、きっと私が幼かった頃にも該当する人がいたと思います。
今の時代だからこその苦労が読んでいて伝わってきます。by 匿名希望-
0
-