みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(14ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
分かります
ボーダーの子って見逃されやすいし、その分困りが周りに気づかれなくて大変ですよね。こういった子が安心して助けを求め、快適に過ごせる社会になるといいな。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
沖田×華さんの力の抜けた絵とギャクタッチで、すんなり読めます。
君さん、本当に苦労していて応援したいです。小5の男の担任と校長がひどすぎる。
よし君大変なことがたくさんあるだろうけどお友達に恵まれてて本当に良かった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
当方子持ちです。まだ一歳なので、障害があるかどうかはわかりませんが、とても考えさせられる漫画でした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアルだなぁ…
と読んでいて色んなことと重なって切なくなりました(´ . .̫ . `)
こんな風に困っている親子が世の中には沢山居て、診断名がハッキリついた方が生きやすい事もあるよねby 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害のことが良くわかります
発達障害で普通の生活ができなくても、IQが高いと障害手帳が貰えない。貰えないと支援学級に入れない。このコミックを読んで初めてしりました。勉強になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
たくさんの人に読んで欲しい
発達障害にもともと興味がありましたが、知らなかったことが山ほどあり、とても勉強になりました。
当事者や親御さんがどう言ったことで困るのか非常に具体的に描かれています。
特に一部の教職員からかけられる言葉に唖然としてしまいました。こういった先生からしたら些細な言葉の積み重ねで人生が狂ってしまう方はたくさんいらっしゃるだろうと思いました。
いろんな立場の人に相互理解のために見てほしい作品です。
完結してしまって悲しいです。
続編希望です!by 匿名希望-
3
-
-
5.0
大変
大変そう…お母さん心が壊れないのが凄い。人数に関係なく。子供ひとりでも大変な子だとしんどそう。でも個性!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
凄く勉強になる作品でした。現在子育て中であり、悩む事がありますが参考にさせていただきたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自閉症
私は幼稚園時変わった子供でした。人と話す事なし。一人で人形遊びが好き。絵を描けば紫と黒2色で描き先生が驚き母呼び出し。
読書好きの変な子供。家族以外の人と話したがらず自閉症じゃないかと担任に疑われました。
母や祖母、両親の苦労は並大抵の事ではなかったはずです。
そんな子供時代を送った私も一児の母この症状息子にあてはまるかも!と思いながら読みました。
はざまの子供育児中のお母さん達にお薦めしますby あき1234ゆう-
2
-
-
5.0
一定以上の年齢みんなに読んでほしい
さすが沖田先生!!
仕事でもプライベートでも子供と関わる人はもちろん、管理職の人とかにも読んでほしい。by 匿名希望-
0
-
