みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(136ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
発達障害を知るきっかけになれば。
うちの子は診断がおりて療育園にも通えていますが、その園の中でもボーダーの子は居ます。お母さんから話を聞いていると、同じように小児科の先生から注意されたり、周りからの目がツラい事があると言っていました。
手帳も取れないから障害者でもなく、かといって多少違う部分があるから健常者でもない…。ボーダーは支援も受けられず本当に大変そうです。
いまだに発達障害の子を見て、「躾がなってない」「親の育て方が悪い」と言われる方が居ますが、先天的な脳障害がある事がそもそもの原因です。病気ではなく障害なので、改善する事はあっても一生治りません。
マンガを通して、少しでもボーダーや発達障害に対する知識や理解を持つ方が増える事を願っています。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
大変勉強になりました
自分も二児の母なので、読んでいて大変勉強になりました。
息子のお友達に、療育施設に通っている子がいるのですが、人気がある所はキャンセル待ちで全然空きが無かったり、小学校のクラス担任に心無い事を言われたり、とても大変な思いをしながらもお母さんが息子にとって最善な道を懸命に探している姿を見ているので、人ごとだとは思えませんでした。
特に酷い言葉を連発する先生。信じられないかもしれませんが、実際にいます。(それも結構な数!)教育のプロのはずの先生が発達障害についての知識をほとんど持たず、差別的な発言を繰り返す。そういう先生は結局指導する能力が無いのだと思います。
教育ってなんでしょうか。ただ勉強を教えるのではなく、子供の個性を排除するのではなく伸ばしてくれる、そんな先生が増えるのを願っています。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
私も子どもを育てているので、アシスタントのお母さんの不安や苦労を我が身のように感じ、泣いてしまいました。
はざまの子どもって、本人も家族もとても辛い思いをするんですよね。
学習障害や多動、自閉症の傾向をもっている。だけれど、支援学校の対象にはならないと言われ……健常の子と、しょうがいのある子のはざまで、居場所を失い、学校でも就活でも職場でも……
もっと多くの方に知ってもらいたいなと思いました。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
頑張って頑張ってファイト
泣きながら後半は読みました!
よし君と、ママさん!頑張れ頑張れ!
とても 簡単には頑張って!と 言ってはいけないと思いますが、1つ1つ 一歩一歩前に進んで幸せになって貰いたい (T ^ T)by 匿名希望-
1
-
-
3.0
子育て中です
私は自分の周りの誰かの子どもが発達障害と診断されたと聞くと、思い通りに行かない自分の子育ての責任を病気のせいにしようとしているのではないかと思ってしまう。この本の中の主人公の周りに時々出てくる、理解のない決めつけをする人達と私は同じような考えだと思います。この本を読むと少しは考え方が柔らかくなるかもしれません。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
もう一押しあれば…
世の中にきっと同じように悩み苦しむ方々がいるのだろうと、共感しながら拝見しました。子を持つ母なら一度は読んでも良いと思います。
親亡き後の障害児について、作者ももっとも不安になっており、そこをもう少し、掘り下げ将来のことも含めて描けると読み応えがあると思いました。by ゆーこ むさしの-
0
-
-
3.0
考えさせられます
とてもデリケートな問題をさまざまな経験があっ辛いこともたくさんあったなかたんたんと伝えててとてもわかりやすかったです。いままではざまな子の制度からはずれていい支援がうけれなかったりしらないことだらけでした。お母さんの暖かい子どもへのおもいが伝わって、子どももがんばっていてかんどうしました。お互い思いやる親子が素敵でした。
by あめだまぼわん-
1
-
-
4.0
とてもわかりやすいです。
ボーダー、グレーゾーン、はざま…
色んな呼び方があるけど、詳しくは理解していませんでした。
発達障害の本人からしたら、何て生きにくい社会なんだろう!って感じてるはず。
周りの人が発達障害を理解することで、もっともっと生きていくのが楽しいと思えるんじゃないかなぁ。
この作品がそんな役割を担っていると思います。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
×華さんのファンなので読みましたが…
作者さんファンなので、無料お試しのときに!
と思って読ませてもらったのですが…
実話であると最初に書かれてるのですが、
読んでるうちに胸がぎゅう…となりました。
こんな世界があるのかと。
発達障害など知らないことばかりで、読み進めましたが、なによりも大事なのは私のような無知な人間が、この漫画を読んで理解と寛容さかな…と思いました。
保育園や病院…子供と多く触れ合うところであろう人たちが、発達障害に関してわからず、冷たい言葉をなげかける。これはよくないですよね。でもそんな中でやってきたお母様とお父様、本当すばらしいです。
まだ読み途中!ポイント入り次第、また読みたい!他の方にも是非読んでほしいし、幼稚園とかにも配布してほしいくらい!!by つらみちゃん-
25
-
-
5.0
障害とは・・・?
手帳も貰えない、だけど普通学級ではついていけない。難しいですね。
どれだけお母さんが苦労していたのか想像することは出来ても気持ちはわかりませんね。とても勉強になりました。、by 匿名希望-
2
-
