みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(128ページ目)

  • 完結
はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:1話まで

作家
沖田×華(プロフ付) 君影草
配信話数
全12話完結

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,659件
評価5 45% 750
評価4 36% 597
評価3 16% 272
評価2 2% 32
評価1 0% 8
1,271 - 1,280件目/全1,365件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    我が子は発達障害グレー知的障害グレーを伴うまさに狭間の子です。できること、出来ないことの差が激しく、こちらも大変ですが本人が1番大変なんだよなぁと本を見て改めて思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    勉強になる。

    変な言い方だけど、ある意味グレーの子が一番厄介なんだよね。
    病名がつけば親も周りも理解と諦めと対策が…。
    でもそうじゃないと折り合いがなかなかつかない。

    周りの、本人が気付いてないけどグレーな人たちにも読んで欲しいと思った。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    続けて

    一気に最終話まで読んでしまいました。
    お母さんの気持ち、子供の頑張り、、
    自分にも子供がいるので、色々考えてしまいました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    考えさせられますね

    少し分かるな、僕は身体の内部障害なので一緒くたんには出来無いけど発病から病名が分かる迄5年、その後5~6年たち日常生活.仕事上に影響が出始め手帳の申請を勧められ、しましたが何度も客観的数字をクリア出来ず諦めた事が有りました、この本で言う所の身体のボーダーでした…

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    一気読みしました

    知的ボーダーって
    聞いたことはあるけど???
    と思って読んでみました。
    当事者だけがこんなに大変な思いをされてるなんて...
    判定基準やら何とかならないのかなぁ...
    多くの人に読んで知って欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    当事者家族の思い

    なかなか外に出ることのない「発達障害、知的ボーダー」の人とご家族のお話。何に困っていて、どうサポートを付けられるのか、調べてもわからないことって多そうです。沖田×華さんのイラストなため、初心者で物語ととっつきやすいと思います。同じような方だけでなく、教職の方も一読をオススメします。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    勉強になる

    認定されないとはこんなに大変なものかと、勉強になりました。御涙頂戴ではなく事実が淡々と描かれているのもよいです。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    つづきが気になります。この作者の作品は他にも読んでいるので、おもしろいだけではなく凄く勉強になります

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    作家さん買いです

    沖田さんの作品がすごく好きです。
    あっさりした絵のタッチで、重ためとも思える内容もコミカルに描かれているため、誰もがサラッと読めるかと思います。それでいて、いつも考えさせられます。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    なんでも…

    色々なことに
    基準のラインがないと
    困るのは分かるんだけど…
    そのラインのせいで
    大変な人がたくさんいる世の中…
    これを読んで
    あらためて
    どうにかならないものなのかなと
    おもいました

    by haは
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー