みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(12ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
グレーゾーンのバイブル
この作品は発達障害の診断が下りても知的障害がない場合、療育手帳がもらえないグレーゾーンの大変さがかかれていました。
グレーゾーンの子供が支援を受けたい時どうしたら良いかという事が初めてわかった作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
実話系のまんが、とても好きです。色々な人が知るきっかけになって欲しい。沖田先生のまんがはどれもよいので好きです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料分だけですが
とても分かりやすく大変な事が分かりました
大変さを統計で数値化するのって変な感じもしますが
どんな人も誉められれば頑張っちゃいますよね
みんないい子なのに不自由なのはきっと社会のあり方のせいなんでしょうね
みんなが等しく自由な社会は難しく
狭間で苦しむなんて悲しいですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
ぜひ読んでください!
ご両親は本当に大変だと思います。IQテストがあるのも知りませんでした。自治体によって、制度や施設利用などそれぞれみたいですね。
もっと認知されたら、もっともっと良い方向に進んで知的ボーダーの子供が生きやすい世界になるのかなと思います。
知的ボーダーのはざまにいる子供のことを多くの方に知ってもらいたく星5にしました。by びもびす-
0
-
-
5.0
親目線で‥
ボーダーラインの子を親の目線でかいてあるのが新鮮でした。子育て中で子の発達に不安な時に調べたら出てきて読んでみたらハマった
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
学校側の対応に怒りも覚えるほど、ひどい、でも、素敵な出会いもあったりと、中学校までのお話ですがその後の成長も気になります。時折笑ってしまうエピソードがあったり、保護者の気持ちが多々もわかりやすく描かれています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感できます
子育て中に悩んだことなと、この漫画を読んで思い出しました。ボーダーの子供が一番生き辛そうだな、と改めて感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ボーダー
×華さんのマンガは子を持つ母にとっては涙なしには読めないです。うちの子も他の子よりも少し幼さがあって保育園の先生から心配だと言われました。どうしたらいいのか不安ばかり。親はがんばってやっている、それを認めて一緒に考えてくれる人がいれば。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
コミックスも買いました
参考になるので職場にも買っておいてます!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
やっと楽しく通える学校に出会えてよかった
子どもが笑顔でいられるようにするのが、大人の仕事だと思います。なのに、不勉強からの無理解な教育関係者や、さーっと引き潮のように引いてゆく保護者たち。そんな中、お母さんひとりでよくがんばった!私も励まされました!私もがんばります^ ^
by しらいわよしこ-
0
-
