みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(114ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
1,131 - 1,140件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    凄く共感

    私もきっと狭間の人だから周りを困らせてしまうのでは、無いかと考えてしまう。×華さんの漫画は、考えさせて貰えるので読みあさってしまいます。一生懸命やってても何故か同じ間違いをしてしまったり、何だかあるあるって同感していきます。だからと言って決して決めつけない。包み込むような。難しいけどそうなんだと共感できる内容が凄く良いです。

    by 匿名希望
    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    もっと知りたい

    助けが必要なのに、どこにも頼れない…。こんな家庭は沢山あるのでは?と思いました。我が子は、どちらかというと手のかからないタイプでしたが、それでも核家族の子育てというだけで大変な思いをしました。多くの人が知り、助け合える仕組みができる為にも良い漫画だとおもいます。

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    泣けた

    学校教員の人達に読んで欲しいです。
    勿論若いお母さんやこれから子供が欲しいと思っている方にも怖がらず読んで欲しいです。
    自分の家族いがいの他人の子供にも思いやりを持って接する事が出来るようになります。と、私は思いました。

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    いろいろ勉強になります。個性のひとつとして認められるようになりました。どういかすか、歩み寄るかと考え周囲の方々と関わっていきたいです。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    辛いです

    終わりのない睡眠不足によくぞここまでされたなぁと。
    私も次女が他の子とは何か違うと感じ、保健師さんや医師に相談した時に「お母さんが頭が良すぎるから(高望みしている)そんな風に思うんでしょ。」と言われて私の事を何も知らないのにどうしてそういう言い方するんだろうと傷つきました。
    もっと読んで参考にしたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    はざま

    明確な診断がつかないため療養手帳も交付してもえない。そんな障がいを持つこどもたちは、適切な支援を受けることができない。

    • 2
  7. 評価:3.000 3.0

    作者さんの素朴な絵柄で淡々と描かれる様子が、重いけど、すっと読める。
    自分の知らなかったことを学べる漫画だと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    自分に子どもができて初めて、「発達障害」という言葉を知りました。他にも同じような人はいると思います。
    なので、こういうマンガがあると周りの理解も広がり、当事者のみなさんが今より少しだけでも生きやすくなるのではと思うので、読めてよかったです。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    のりがいいですね。
    こういった実体験のコラム的な漫画はあたり外れ大きいですがこれは当たりだと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:3.000 3.0

    おきたばつかさん、大好きです。自分の長所を活かした作品でした。またいろんな作品でお会いしたいです。。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー