みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(107ページ目)

はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 1,649件
評価5 45% 746
評価4 36% 593
評価3 16% 270
評価2 2% 32
評価1 0% 8
1,061 - 1,070件目/全1,358件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    身近にもいます

    身近にも発達障害のグレーゾーンと言われた子がいます。当事者じゃないと分からない苦労とか悩み、色々あると思います。少しでも、参考にして、理解してあげたいです。

    by 匿名希望
    • 1
  2. 評価:3.000 3.0

    なるほどね

    子供もいないし、支援学級併設の学校でもなかったので、障がい児のこともよく知らない私は、ボーダーの子供って全く知りませんでした。

    障がい児に限らず、生活保護や公的年金など行政の支援を受けられない「はざま」の状態の人、本当はたくさんいるはずなんだろうなぁ…
    必要な人が必要な分だけ支援される世の中になってほしいなぁ

    • 1
  3. 評価:3.000 3.0

    難しい

    知的ボーダーという言葉を初めて知りました。本人とその家族の苦労を考えると胸が痛くなります。もっとフォローできる環境になることを望みます。

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:3.000 3.0

    なるほど…

    子供の個性と思っていてもやっぱり何らかの病気や特徴があるなら守ってやりたくなるのに周りの理解がない。子育てって難しい。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    ✖︎華さん

    ✖︎華さんが好きだからひとまず一読。
    感情移入できるとこが少なく、今回はやめておきます。
    また読もうかな。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    面白いです。

    沖田さんの漫画は透明なゆりかごからいろいろと読ませていただいています。
    発達障害について勉強しているので、参考になりました。

    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    なんていうか、かわいそうとかじゃなく。
    こういう子って多いんだよね。意外と。だけど支援体制も、病院や保育園など周りの理解もない。親御さんは大変なんだろうな。
    また自分の子供が他と違う、おかしいと認めることも勇気あることだと思う。日常の喧騒に追われて更に子育てにも追われて。このモデルのお母さん大変だったろうな。よく漫画にするまで至ったもんだ。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    悩むようすが前向き

    描写が分かりやすくて、とても考えさせられる作品でした。
    家族の悩みや、子ども自身の気持ちや行動、周りの対応など、軽いタッチで描かれていますが、自分の子どもだってらと思うと、こんなに前を向いていけるかなぁと思うくらい、しっかりと生きておられる家族のお話です。

    by 匿名希望
    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    原作付き

    障害児の話です。軽度なためぱっと見はわからない障害のようで、親御さんは大変ですが…ご両親の愛を感じました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    私は今まさに、知的ボーダーのお子さんと関わる仕事をしています。
    お子さんの生き辛さ、保護者の不安、周囲の理解の重要性、、身にしみて、考えてながら読みました。
    語り口がやわらかくて、スッと心に染みました。

    by 匿名希望
    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー