みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(104ページ目)
- 完結
 
    - タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く 
                Loading
- 
      5.0 発達障害児の親御さんや、そうじゃない世の方々にもっと読んで欲しいと思いました。 
 もっと理解が進むと嬉しいです。by 匿名希望- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 これを読んで発達障害やボーダーの人たちが少しでも生きやすくなるよう周りが理解できたらと思いました。あんなに困っているのに支援が受けられないなんて制度もちゃんと変わってほしい。 by 匿名希望- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 勉強になります子供は十人十色だから自分の子供も個々で違うと頭では理解していてもやっぱり感じる違和感。下の子がまだ2歳だけど何か他の子と違う気がして勉強になればと思いこの漫画を読ませていただきました。がやっぱり大変そうで、でも頑張ります! by 匿名希望- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 こんなに漫画にある教頭、2番目の担任のように教育機関の人間でも、こんなに無理解な教師もやはりいるのですね。 
 私は専門学校で非常勤をしていますが、他学生からの苦情が余りに多く退学にせざるを得なかった発達障害の学生がいました。いち講師という立場上、経営側の決定に何も口は出せません。また他学生にとっての落ち着いて勉強する権利を尊重する必要もあります。
 発達障害の特性(TPO関係なく瞬間的に大声で言いたいことを言ってしまう、徘徊するなど)が問題である以外は熱心な良い子だったので、ああいう子にも居場所の見つけやすい世の中になればいいなと思っています。by 匿名希望- 
              
    
         2 2
 
- 
              
    
        
- 
      2.0 こういう病気があるのを知りませんでした。親は他の子供と違うと思っても最初の子供ならこんなものかと思ってしまうと思いました。 by 匿名希望- 
              
    
         2 2
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 よく知ることができたら…まだ子どもが小さいこともあり、習い事や幼稚園で、発達障害のお友達と関わることも多いので、なかなか知ることのできない、得意なこと苦手なことを勉強できたらと思います。 by 匿名希望- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 面白い沖田さんの漫画は感傷的になりすぎずたんたんとしているところが好きです。発達障害のボーダーがわかりやすく読めます by 匿名希望- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 続き気になる無料分しか読んでませんが、発達障害って割と最近注目され始めてるし、昔の人たちには理解がなさそう。母親も自分のやり方が悪いんじゃないかと責めてる中勇気を出して病院に行ったのに、冷たいこと言われたらどんどん孤立しちゃうよー。そこから虐待はじまるんだろーな。医療関係者は忙しいだろうけどあまり冷たくあしらわないでほしい… by 匿名希望- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      4.0 やっぱり×華さんのマンガはおもしろい! 
 ドキュメントにすると悲しくて辛い話も×華さんのマンガだとずーっと読める。by 匿名希望- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 途中までしかまだ購入してないですがとっても面白いです。 
 読みやすいし、ちょっとうるっとしちゃいます!by 匿名希望- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
 
 
 
     
     
     
     
     
     
     
    