みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(104ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:1話まで
- 作家
- 配信話数
- 全12話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
面白い
沖田さんの漫画は感傷的になりすぎずたんたんとしているところが好きです。発達障害のボーダーがわかりやすく読めます
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
続き気になる
無料分しか読んでませんが、発達障害って割と最近注目され始めてるし、昔の人たちには理解がなさそう。母親も自分のやり方が悪いんじゃないかと責めてる中勇気を出して病院に行ったのに、冷たいこと言われたらどんどん孤立しちゃうよー。そこから虐待はじまるんだろーな。医療関係者は忙しいだろうけどあまり冷たくあしらわないでほしい…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
やっぱり×華さんのマンガはおもしろい!
ドキュメントにすると悲しくて辛い話も×華さんのマンガだとずーっと読める。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
途中までしかまだ購入してないですがとっても面白いです。
読みやすいし、ちょっとうるっとしちゃいます!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
パッと見ではわからない発達障害の子供をもつお母さん、たくさんいると思います。心ない人達からの言葉で傷つけられたり、不安でしょうがないと思いますが頑張って!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
何かしら障害がある子というのは身近にいますが
自分には子供2人いて、自分の知識の中での目に見えての障害はとくにありません。多分。
ただこれからわかる事が出てきたりするのかな?と思うと大人になってしまった時はどうすればいいのかなと色々考えてしまいますね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自分の子ではないですが
身近に思い当たる子がいます
その子お母さんと仲が良いですが、あまり気にしていないようで、明るく子育てしてます
感じ方は人それぞれですよねby 匿名希望-
0
-
-
5.0
今思うと
40代です。私が小学生の頃は発達障害という言葉を聞いたことがなかったように思います。
しかし今思うと、もしかしてそうだったのかな?と思えるような子はいたと思います。
診断がつかず、ボーダーの子は思っているよりも沢山居そうですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
分かりやすいです。
身近にボーダーの子供(小学生低学年)がいます。ホントに可愛らしい大人しいコで、でも周りのコとは違う。本人も周りもそれをわかっていて上手く見守られながら生活していますが、将来どのように自立していくのか、漠然と不安に思っていたときにこの作品に出会い、一気に読みました。
発達障害の理解の入口にすごく分かりやすくて読んで良かったと思いました。by 耳タレうさぎ-
0
-
-
3.0
家庭のいろいろ
発達障害のことは最近になって知ったけど、知的ボーダーというのは初めて知りました。医者も知識がない医者が未だにいる現実が納得いきません。高度な医療技術だけでなく、発達障害や知識ボーダーに関する知識も得てほしいと感じました。
by 匿名希望-
0
-