みんなのレビューと感想「まんが名前のない女たち企画AV女優―凌辱と金」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
酷評ですが…。
レビューがひどく、あまり期待していませんでしたが私は好きです。短編で読みやすいし、つい最後まで購入してしまいました。AVに出演している人はこんなきっかけなのか、闇を抱えてるのかと考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
夜の世界?
色々な理由がありながら、この世界に入ってくる女性たち。華やかそうに見えるけど、やっぱり心を崩してしまう人も多いのかなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気になる
同じ女としてなんでそういうのにでることになったのか気になります(。>д<)いろんな事情があって続きが気になります(。>д<)
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
感動しました。
私自身風俗で働いていて
行き詰まっていた時にこの漫画に出会いました。
どんなに人気でも
過去に色んな経験をしていた子ばかりで
他人事の様に思えませんでした。
自分の事のように思えて
これから頑張ろうと思えた作品でした。by ハリネズミ大好き-
3
-
-
5.0
絵柄がとてもかわいくて、わかりやすく感動的で面白かったです。作者の意図がひしひしと伝わってきました!
by 匿名希望-
6
-
-
5.0
暗いけど納得
全部暗いし胸が痛むものばかり。読後感最悪・・だけど、そういうのが「この」世界、実際の所なんだろう。そうじゃなければ、こんなのに出る人いないと思う。妊婦ものなんて何であるのか謎でしょうがなかったけど、少しはわかったかも。どの話もそれでその道を選ぶ?っておかしい判断が多いけど、選ばない人が大半でも、選ぶ人もいそう。自分よりもっと大変な人もいるのかなと思った。色んな不幸な生い立ちエピソードがあって、自分の生い立ちと少しは似てて共感できるものもあった。そこまで酷くないけど。客観的に不幸を考えられた。あと、どんなに不幸な運命や生い立ちや避けられない事情があっても、自分だけは自分を見捨てちゃいけないんだなと思った。あと、学生生活でうまくいかないことも、人生に影響を与えるんだなと思った。
by 匿名希望-
12
-
-
5.0
広告の部分を読んだあと
レビュー酷いわりに
凄い分かりやすい話
かつさらりと書いてるので読みやすい。
とりあえずまとめ買いで10読むのに引き込まれ過ぎてすぐ終わったわby 三つ葉6389-
10
-
-
5.0
アングラな世界
一般家庭で普通に育ってれば、知り得ない世界。
知らない世界だから知りたい。
この作品はAV界でも単体ではない、企画女優の実態が知れる作品です。
私は興味深く読めました。
知らない世界を知ることは、やはり面白い。
しかし、人間どうしようもなくなったらこの道を選ぶのか?
作品を読んでてその疑問がよくよぎりました。
特に井上愛さんは…愛する旦那様と子供がいるのに過去の借金を清算する為に妊婦でAVに出る。
私には理解できない行動でした。
by スウ-
33
-
-
5.0
男を興奮させる物はこうして作られていたか
全員ではないが、男が好きなもの、それはバック、フェ○チオ、レ○プ物。需要があるからそれ関連は沢山売れる。現にスマホの広告が大体がレ○プ物をにおわせる内容が多い。需要があるからだ。男は興奮するのだ。それはどうしようもない。男は後味が悪いのが大好きな生き物だ。女子高生の生足を見ると、誰にも言えないけど、犯したくてたまらなくなるのだ。それは仕方がないことだ。しかし、もし現実にそんなことをしたり、誰かにその性癖を話したら村八分にされてしまう。最悪刑務所行きだ。従って男は関連のAVやマンガでマスターベーションをすることで疑似体験する。マンガは誰も傷つかないが、AV女優は精神肉体ともにすり減らしている。だから感謝している。お陰で刑務所にいくこともない。このマンガはそんなハードな仕事をしている彼女たちの実態を描いたマンガだ。その苦労はよく分かった。その苦労を知った上で、レ○プ物のAVを観たら、さらに一物が膨張したではないか。というわけで、予想通りこのマンガも男と一部の女を興奮させるための材料にすぎなかったわけだが、いいぞ、もっとやれ。
by ろぺひ-
20
-
-
5.0
賛否両論の問題作品
テーマがテーマだけに、やはり後味の良さを期待するのは少し無理があるかもしれません。性と嫌悪感は完全に切り離すことは難しいものです。
きれいで華やかな短い時間だけをもてはやされ、悲しいことであるとどこかで感じながらもそこにしか居場所を見出だせない女性。
それを食い物にする社会。
需要と供給が一致してしまう瞬間。
傷が傷を生む。
その上に成り立つ快楽がこの世にはある。
読みながら「どう生きる?」「何を大切に生きる?」と生き方を問われているように感じられました。
この作品から何を読み取るかは人それぞれだと思います。
私は「やはり社会は怖い」と救いのなさを感じましたが、それと同時に、現実世界でのそれなりに穏やかな日常や優しい人について改めて認識しました。
社会の怖さを垣間見たことで、今ある幸せを大切にしたいと思うことができたような気がします。by みーたむ。-
34
-