みんなのレビューと感想「夜明けの図書館」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

夜明けの図書館
  • タップ
  • スクロール
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★3だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:3.000 3.0

    図書館懐かしい

    小さい頃はよく親と行った図書館。高校くらいまでは、探し物とかで行ったきがするけど…
    司書さんって、本を探してくれたりこんな細かい事までするんだと、びっくりしました!
    また子供がもう少し大きくなったら、連れて行ってあげたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    図書館司書の話は数多くあれど、その中でもわりとリアリティ重視な作品かと思う。もちろん、マンガとしての面白さはあるけど、あまり縁がなかったけど、図書館を利用してみようって気持ちにさせてくれた。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    物静か

    だけど、ちゃんと心に響く内容な気がする。誰もが歳を取って昔を振り返る時がくる。その時にこんなに優しい空間があったら心が救われると思う。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    新米さん

    図書館の司書ってかっこいいと思っていました。何を聞いても見つけてくれるような。でも実際は同じ人間なので、この主人公のように必死の努力の結果だったんですね〜。

    by buuta
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    以前図書館でバイトしてました。利用者さんに希望した本を手渡し、喜んでもらえた時はこちらも嬉しくなるものです。司書さんって、よく利用する方の好みの本もちゃんと分かってるんですよ!主人公もそんな風に成長していってほしいな。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    レファレンスサービスというのを初めて知りました。現実の図書館でも、あんなボヤッとした質問をしても嫌な顔をせず、親身に探してくれるんでしょうか?だとしたら、近所に図書館があるので利用してみようかな。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    街の図書館の感じがよく描けていると思います。
    レファレンスサービスは知識や経験も大事ですが
    何よりも聞き出す力が必要ですね。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:3.000 3.0

    初めて知った司書

    ネタバレ レビューを表示する

    図書館は子供が小さいときからよく足を運ぶようになった、周りを見るとそんなお母さんと子供で溢れてる。それ以外に年配の男女が物思いに本を読んでる姿を見かける
    そしてカウンターにはいつも4人くらい係のひとがいて、忙しく手を動かしている
    あの人たちが司書と呼ばれるひとなのか…
    わからないことや探してることを聞いていいのだと、初めて知りました

    by 水瓶
    • 1
  9. 評価:3.000 3.0

    図書司書さんの物語珍しいですね。
    こんなに大変で尊い仕事だと恥ずかしながら初めてしりました。読み進めたいです。

    • 1
  10. 評価:3.000 3.0

    司書の仕事に興味があるのでこの本、すごく楽しみです。図書館に行く事は多いけれど、意外と詳しく知らない司書さん。人と本を繋ぎ、本は明日の自分に繋がる大切な物。素敵だな。

    by 匿名希望
    • 2
全ての内容:★★★☆☆ 21 - 30件目/全30件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー