みんなのレビューと感想「テラフォーマーズ」(ネタバレ非表示)(22ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
^ ^あり得ない話でありますが、ドンドン話に引き込まれます。通勤電車の中で読むのが日課になっています。次の発売が楽しみです。
by ダイ2-
0
-
-
5.0
さくさくと
読めます。はじめはあっさりと読んでいましたが、はよ続きをと読み出してしまいました。
ゴキブリの進化には突っ込みいれたいがまだ続きなのでなんともです。by 雅 みやび-
0
-
-
5.0
ゴキブリ
内容が斬新で面白い!まだ途中までしか購入してないけど、全部読みたい!
by かゆや-
0
-
-
5.0
文句なしに面白いです。
早く続きが見たくなる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この作品の楽しみ方はあの番組と同じ感覚で
この作品はよく誤解される事が多いので書いておきます。
生物の生態の解説や回想、複雑な設定を楽しむ作品であって、それが最大の個性でもあり売りでもあります。
意図的に昆虫や科学知識の説明や人間を掘り下げるために回想シーンを多く入れてあります。
そこに力を入れていて、色々ある物語の要素の中で占める割合を大きくしているのです。
つまり、わざとテンポを悪くして描いているので、そういう部分が気に入らず、欠点に感じてしまう方たちもいます。
でも、それは逆の視点から見たら長所でもあるという事です。
でも、そういう特徴を短所にしか思えず、その他大勢の漫画のように戦闘バシバシやって、話がポンポンと進む事を良しとする最近の漫画によく使われているセオリーの作品が好きな方には正直、合わないと思います。
Amazonのレビューなどを見てもそうなんですが、大体、低評価の理由の半分くらいはそれですね。
ダラダラと引き延ばししているわけでもないのに、引き延ばしているといった誤解を受けています。
個人の感想なので別にどう考えてどう評価しても構わないし星を何個つけようと自由なのですが、そういった誤解は解いてあげないと、この作品がかわいそうなので、一応、書いておく事にしました。
一言で言えば、見る人を選ぶ作品、いや、作者が読者を選んでいるといった方が正しいでしょう。
この作品の、そういった紙芝居のようにナレーションが入りながら進んでいく個性を長所だと思うか短所だと思うか、そしてストーリーやキャラクターに好感が持てるかどうかによって、評価が大きく分かれると思います。
ちなみに、少年漫画ではないのでキャラクターが死ぬことも普通にあると思った方が自然だと思います。多ければ多いほど誰も死なないのは不自然なので。
一昔前の少年漫画のように、誰も死なないでハッピーエンドを迎えるというのは稀であり、最近の漫画のセオリーでは使われないものです。
個人的にはもっと評価されてもいい作品だと考えます。
最後に……。
タイトルにも書きましたが、この作品の楽しみ方は、NHKで日曜の夜7時30分からやっている「ダーウィンは見た」を見るのと同じ感覚が望ましいと思います。
作者もきっと見る番組でしょうし参考にしていると思います。
持論は以上です。by 匿名希望-
32
-
-
5.0
ハマった!!
設定がおもしろいし、絵も好きです。
ちょっとグロい描写も多々ありますが。
284話読んでも結局決着はわからないです。by 匿名希望-
4
-