みんなのレビューと感想「とりかえ・ばや」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

とりかえ・ばや
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.3 評価:4.3 4,406件
評価5 54% 2,390
評価4 30% 1,314
評価3 12% 539
評価2 3% 118
評価1 1% 45

気になるワードのレビューを読む

21 - 30件目/全4,406件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    大河ドラマが終了したばかりですが並行するように読んでいます。きらびやかな平安時代の貴族の恋愛はとても自由だったのも聞きます。現代の婚姻とはずいぶん異なりますね。十二単衣は重いのだろうな、長いお髪のていれは大変だろうな、とか そんな日常も気になります。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    31話までの感想です。古典「とりかえばや」の知識はゼロですが…男女が入れ替わる物語は数々あれど、なかなか秀作だと思います。
    課金して読む価値ありそうです。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    もどかしい

    双樹の君の四の姫への想いがもどかしい!
    大切に思うだけでは、やはり夫婦としてはむずかしのか…。
    それでも、幸せになってほしいです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    絵が綺麗で特に若い男性たちは麗しく描かれて平安貴族の雰囲気が出ています。女性たちが男性に比べて大人の雰囲気というか怖そうです。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    むかーし昔に読んだことがあるのを懐かしく思いながら読んでます。ストーリーはうろ覚えなので、先がわからず楽しく読んでます。沙羅は四の姫とカモフラージュのための結婚をしてはいけなかったよね。いやいやストーリーとしては面白いから、漫画としてはアリなのか。ハラハラしたりドキドキしたり、平安時代に書かれたお話だなんて、本当にビックリです。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    活発な女児は男子として、おしとやかな男児は女子として生きていたが、妙齢になり交代、それぞれ天皇とその妹と結ばれる。というものの、処女でない沙羅が天皇に嫁げるのか、とか色々とぎもんあり。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    原作が

    ネタバレ レビューを表示する

    原作が平安時代の物が現代でも!
    古くから人間を取り巻く環境、変わったようでずっと変わらないものがあると、感慨深い気持ちになりました。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    絵巻物を見ている気になる美しい絵

    ネタバレ レビューを表示する

    随分前に「ざ・ちぇんじ」を読みました。こちらは少しコメディ要素があり楽しく読んだ覚えがあります。
    大まかな流れは同じなのに、ちほ先生が描かれると長い絵巻物を眺めている気になります。
    先生の描かれる男性がいつも色っぽくて大好きです。
    女としての気持ち自覚して苦悩する双樹の姿には読んでいてため息が出ます。
    いつも凛々しい姿の帝が双樹の事を思って、どうセクシーに変貌するのかとても楽しみです。
    そして女東宮が本当に可愛い。それを支える睡蓮が男らしくなっていくのが頼もしくて好きです。
    双樹と睡蓮の間で苦悩する石蕗はある意味犠牲かもしれないですね。
    本来の性に戻って今まで苦労した分誰もが幸せになってほしいです。
    同じ古典を題材にして違う面白さの漫画が楽しめて、2人の漫画家様に感謝ですね。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ふふふ

    ネタバレ レビューを表示する

    平安時代に書かれた原作がこんなに漫画女子の心をときめかすなんて、今も昔も変わらないなぁ。またそれを素敵に描写してて、続きが気になります!

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    あの古典が

    ネタバレ レビューを表示する

    古典というけれど、やはり人の営みは変わらないのだと実感。千年前の物語がこんなに生き生きとした可愛らしいストーリー展開になるなんて!と、古典を読んでワクワクした経験のある人にこそ読んでほしいです。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー