【ネタバレあり】37.5℃の涙のレビューと感想(8ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
桃ちゃんに惹かれてます
笑うことが苦手でコンプレックス感じている病児保育を専門とするところで働く桃ちゃん。彼女の成長と彼女の子供に対する一生懸命さに周りが心を動かされます。わたしも思わず涙するストーリーもあって。読めば読むほど続きが気になります
by 乙女座の男-
0
-
-
3.0
主人公の生い立ちの設定に
とても悲しくなりました。
しかも、その兄と偶然再会して
また暴力を振られて、それを
見たその子供が生まれて間もない
妹にありえない行動をしてそれを
きっかけに自分の家庭が壊れたから
その主人公の勤務先までおしかけてきて
しかもその母親も母親。
かなり話しは長いと感じましたが
最後まで読んでみようと思います。by いくぽんた-
0
-
-
5.0
病児保育という仕事があるのを初めて知りました。二馬力で預けられないお家には助かりますね。
利用者と企業側、現場のこともわかってためになりますよ!by くるくるせんせい-
0
-
-
5.0
引き込まれました。もっと早くこの漫画に出会ってたら子育てにももっとプラスになったかも。朝比奈さん素敵です。
by まみむぎちゃ-
0
-
-
5.0
桃子ちゃん
ももこは家庭環境が最悪ですね。
母親や兄弟からも拒否られて。。。
すごくかわいそうですが、仕事がとてもあってるのか大奮闘してますby ばっさ--
0
-
-
3.0
保育漫画としては最高!
私は働く母親側で、通い型の病児保育は利用した経験もあります。
打ち合わせ中に保育園から37.5で呼び出し、元気なのに保育園預けれない…明日の仕事どうしようと悩んだり、旦那とどっちが仕事休むかで喧嘩、子どもは当たり前に一番だけど仕事を優先しなきゃいけない時もあるよね…とか感情移入部分がたくさんありました(笑)
一話のお昼に菓子パンはさすがになかったけど(笑)
個人的には柳さんとめぐみさんの新婚アフターストーリー、初めての育児と病児保育士の仕事と向き合う桃ちゃんの頑張りなども見たかったです!
内容が素敵なだけにラストの無理矢理感が残念でしたので★3です。by あさむぎ-
0
-
-
4.0
胸が痛くなる
病児保育士という職業を初めて知りました。今の時代だからある大事な仕事ですよね。病気だけど子ども。思いが伝わって涙が出ます。
by おばあちゃんちゃんこ-
0
-
-
3.0
勉強になる
病児保育士の事ってあんまり知らないので、これを読んで、すごく勉強になるなぁと思いました。
自分の子供達なのに異常に差別する親って、世の中にやっぱりいるのかなぁ。だとしたら悲しいですね。by ビアンカふぁん-
0
-
-
4.0
勉強になります
子供がよく熱を出してました。熱性痙攣が起きこの漫画のこと思い出しました。本当に起きたことなのでびっくりしました。身近に感じ参考になりました。
by なみぼうず-
0
-
-
4.0
応援したくなる!
66話まで読みました。一生懸命な桃子、応援したくなります!時々会社のルールを破ってしまうこともあるけど、預かる子どものことを一番に考えて動いてるからこそで、思いやりがあって、優しくて、おもしろくて、真面目で…常に一生懸命で素直な桃子はかわいいです。
内容も、病児保育士がぶつかる出来事がリアルだったり、桃子が小さいときの暗いしんどい過去もあって、すごく続きが気になる作品です。今ちょうどお姉ちゃんがでてきたところで、これからどうなるのか…!
そして朝比奈さんとはどうなるのかな… 楽しみです!!by みいくんママ-
0
-
