みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(212ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
入りこんでしまいました。
自分にも子供がいます。今はめったに風邪もひかなくなりましたが、保育園に預けて働いていた時の頃を思い出してしまいました。
漫画は読みやすく、話しも分かりやすくて面白かった。読んでいて次の話しも読みたい!となっていました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
前にやっていたドラマが面白くて、原作を、と思い読みました。
まだ途中までですが、やはり面白いです。
イケメンが集まるのも漫画ならではですね。
桃ちゃんが羨ましいです。
うちの園にもイケメンがいたらいいのに!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供がいます。
リアルな部分と綺麗事の部分が半々だな、と思いました。
リアリティを求める方や同業者には納得いかない場面もあるかもしれませんが、まっすぐで優しい桃ちゃんの頑張りが実を成していく様は親として励みになりました。
出てくる親を自分に重ねて反省する事も多々。背筋が正されますね。
子供が二パーって笑う絵がとても好きです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
病児保育の現実、、だけじゃなくそこで働く人たちの模様も描かれている。恋?も。
私はこの漫画で熱性痙攣を知りました。おかげで自分のこどもが熱性痙攣起こした時、冷静でいられました。冷静に痙攣が起きた時間、吐瀉物がつまらないように横にさせて落ち着くまで見届ける、、内心ばくばくだけどこゆ時こそ冷静に、と心がけて。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
保育士として
保育士として働く私としては病児保育に興味津々。だけど実際は大変そうだナー。漫画だからハッピーエンドに描かれてるけど実際はもっともっと大変なんだろうな、と思う。
だけど、朝比奈さんは格好良すぎる…職場に男の人がいて、格好良くて、いつも頼れるだなんて……そこだけは羨ましすぎる。
桃子が幸せになれますようにby 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育てと仕事に板挟みになり、慈しみ愛したいのに思うように接することができない親の気持ち。
愛されたい、大事なお母さんやお父さんだからこそ心配をかけたくない、痛いほど純粋な子どもの気持ち。
子どもに真摯に向き合う病児保育士の桃子たち。
子育てにかかわる全ての人の思いが詰まった作品だと思います。
ポイントが貯まったらまた続きを購入したいです。by ピカサブ-
0
-
-
5.0
すっごく
お母さんの気持ち分かります。1度読んでほしい作品ですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられます
絵も素敵でいつも楽しませてもらっています。病児保育の仕事を通じて、幼い頃のトラウマを乗り越えていく主人公の姿は見ていて清々しいです。
私もこの今年が生まれて、仕事も続ける予定です。子供が病気の時も仕事を続ける親が子供目線で描かれていたりして、働き方を考えさせられます。
ポイントが足りなくて続きが読めないのですが、楽しみにしてます!by ギワランド-
0
-
-
4.0
切ない
子供が居る女性、働いている母親には苦しくなる作品だと思います。
子供はいつも親の愛を求めている、、、わかっては居るんですけどね、、、by 匿名希望-
0
-
-
5.0
昔、テレビで実写化していましたよね!杉崎さんの一生懸命さが伝わったときがすごーく感動しますね!不器用な伝え方なんだけど、ママにも子どもさん達にも最後にはしっかり伝わっていて。読んでいてほっこりします。時には目から涙がボロボロとこぼれ落ちるくらいに感動しました!とっても良かったです!このマンガを通して育児の大変さも学べました。
by 匿名希望-
0
-
