みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(191ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
この
漫画で37.5度がボーダーラインと知りました。
働くお母さん、ましてやシングルマザー
大変だと思いますが
世間にもっと広がって欲しい漫画ですby ちゃん3-
0
-
-
3.0
まあまあ
今までのこの作者の作品とはちょっと違うかなって感じです。でも、この人特有の屈折した感じがあって面白かったです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ドラマ
ドラマで見たことがありますが、原作は漫画なのですね。知らなかったです。主人公のトラウマなど辛い話もありますが、ほんわかします。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
涙無しでは見られない
子育てをしていたらわかるリアルな日常のあれこれ。何でも理想通り、普通に過ごせていけたらこんなに苦労しなくていいのに、小さなあれも、これも上手くいかなくてっていろいろが上手く描かれています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
聞きなれない言葉
病児保育師という題材の漫画で、そもそも病児保育というのを知らなかったわたしからしたら、大変勉強になりました。なかなかそのようなサービスを提供しているところは少ないかもしれませんが、今後自分が仕事をして子どもを預けなくてはいけない場合の手立てを知ることができてよかったです
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
マーキングマザーしかわからない苦しみというのがあります。お母さんと離れて子供が可哀想、という人がいますが本当にそうなんだろうか、と思ってます。保育園に嬉しそうに入っていく子供を見てるとこれでいいんだ、と思ってます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
泣ける
子育てしながら頑張る日本中のママに
オススメします。
みんな同じ事を思いながら、悩んで辛くて頑張っています。by さらりらん-
0
-
-
1.0
自分にも同じくらいの歳の子がいると、見きらず、試し読み?しか無理でした⤵︎
子供とか出る作品は明るいものじゃないと泣けてきます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
保育園に2人の子供を預けている立場として、とても胸をしめつけらる内容です。
ドラマ化もされてましたよね?by hks0531-
0
-
-
5.0
何回もうるうるなりました
子供が泣くとすぐこっちが泣きそうになる
とても考えさせられる
現代の問題定義だろうなby 匿名希望-
0
-
