みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(190ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
ドラマを見て、原作が読みたくなって購入しました。子供とはずっと一緒にいたいですが、それぞれ事情があって、いろいろ考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
仕事をしていると、どうしてもやすめないときはありますが、この作品を見ると、子供へのもうしわけなさがあふれてきます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
病児保育、私の子育て時代に知っていればと思いました。
小さい子供がいながら仕事をするのは本当に大変なんです。
子供のために働くのにまるで子供が邪魔扱いのようで矛盾している事に苦しむんです。
しわ寄せは子供にいってしまうし。
そんな現実を知ってもらえる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供が小さい頃、37.5℃の壁は大きかった✨園からは迎えの連絡がきても、仕事を抜けにくく、子持ちで働くのが申し訳なかった日々を思い出しながら読み進めました✨
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いろいろです。
いろんな親御さんいます。ホントに休めない人、連絡してもなかなか来ない人。そんなとき子供たちかわいそうですね。どちらの気持ちもわかるので、なんとも言えません。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供がいる人には
オススメです。そんなに面白いわけではないけど、何気ない日常の子育てあるあるがあって共感できます。ただ、実際この主人公みたいな保育士がいたら困ります。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
分かるな
体調良くないとか、昨夜熱がって伝えたら、必要以上に熱測る保育園…分かるわぁ( ;∀;)でもこちとら仕事休めないし仕方ないのよね
by ぴょんてぃ-
0
-
-
3.0
好きな人と嫌いな人に分かれる漫画だと思います。
37、5度というボーダーラインが何を意味するのか。色々と考えさせられる漫画だと思いましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
働く母親の葛藤
子供は大切だけど、大切な子供を育てる為には仕事をやらなくては!休めない!!っていうのよくわかります。熱のある子供を保育園や幼稚園、学校に行かせて病気が流行したときに責められる母親。「熱のある子供を保育園に行かせるなんて信じられない!」って怒る人たちは、きっと余裕のある人なんだろうなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実に
私も子どもが小さいときはしょっちゅう熱だして、職場に電話していやがられて、きつかったです。こんな病児保育、利用してみたかった
by いち0125-
0
-
