みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(168ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
凄くよい作品でした。
自分にも、子供がいて、色々考えさせられます。預ける場所もなく困ったことも多々あったので、なんかじーんとくる作品でした。凄く良かった作品でした。
by にゃおにゃおポメラニアン-
0
-
-
5.0
働くことと子育てとの両立って色々葛藤ありますよね。
この作品には、働くお母さんなら共感出来ることが描かれています。
そして、働くお母さんに遠慮したり、気づかってしまう子供の心理も。
保育士のヒロインの成長の物語でもあって、不器用なヒロインが少しずつ前向きに変わっていくところも見所です。
無料分だけのつもりが、ついつい引き込まれて本屋さんにまで行ってしまいました。
オススメな作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵がかわいい
自分が子ども好きなこともあり、とにかく出てくる子どもの絵がかわいくて好きです。物語も、自身もママなんで、共感できる気持ちてんこもりです
by てりてりてり10-
0
-
-
5.0
こういった仕事があるのを初めて知って、感心したとともに、それぞれの大人の都合で子供にも影響があることを考えさせられる作品。
子供が誕生したと同時に、お母さんも誕生して、一緒に成長していく姿が見れたり、子供の病気の対処法に感心させられたり、なかなか良い作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ボーダーライン
37.5℃のボーダーライン。
各々の家庭で事情が異なりながら、どうしても子どもを預けないといけないときに“当たり前”と思いながら預けるか、“どうしても仕方ないから預かってもらう”って思うか。
“お金を払ってるから”の一言で図々しくされるとイラッとくる部分もすごく共感できるし、なぜここまでなったかも考えないと余計に腹が立つ。
たぶん、そこには本質的なことが大きくズレている大人の影響が子どもに飛び火して辛い思いをしてるんだなと思いました。by Ryang-
0
-
-
3.0
病児保育があるなんて、この本を読んで初めて知りました。私の地域にはないので…私も仕事していて、役職柄休めない立場なので、あったら本当に助かるのになぁと思いました。保育士さんの方も通常の保育より神経使うし大変でしょうけど…
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供を育てるってほんとうに大変。シングルだと頼る人も少ないし、お熱だしたときとかそばについててあげたいけど、休むと生活ができなくなったり。
そんな現実をしっかり書いてくれてるいいマンガです。
理想だけでは子育てはできないんです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
保育士さんって大変なんだな~‼️
親御さんのクレームだったり、子供のワガママに付き合わないといけないしな~‼️
私には真似できない。by EXemiil-
0
-
-
4.0
好き嫌いは別れるかもしれない( ̄□ ̄;)!!
絵が可愛くて好き!
現代の育児と医療について考えさせられる内容。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
テレビドラマで見ていて、それからこちらを読みました。家庭にはいろいろな事情がある。そこに踏み込んで気づかせてあげれるのがすごいです。笑顔ができない主人公も面白く感じます。
by 匿名希望-
0
-
