みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(108ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子どもが保育園に行き始めた頃に読んで、よく会社の行き来の電車でうるうるしていました。保育園に預けている小さいお子さんがいる方は、どんな方も共感できると思います!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ステキ‼︎
このマンガを読むまでは、病児保育なんて知らなかった‼︎調べてみたら近所にもあってビックリ‼︎もっと早く知りたかった。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気持ちわかると言うか…
お母さんのリアルが描かれています。
私は4歳と2歳の子育て中で、仕事もしています。子どもは絶対的に可愛い!ただ、色んなことが重なると…
そんなリアルが描かれてあって、共感する部分もありながら、感動するストーリーが多いです。
絵もかわいくて好きです!by いちご母-
0
-
-
5.0
共感
子どもも、大人と言われる年齢になったけれど、育児をしている時を思い出し、自分と重ね合わせたり、漫画の世界ほどの経験はないけれど、読み始めたばかりですが、共感してます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供がいると
実際子供がいると同じような場面に出会うこともあり、共感しながら読みました。もっとママだけでなくパパさんにも読んで欲しい本です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
感動
お母さんの子供に対する愛情に感動します。また、過去の傷を乗り越えて成長していくももちゃんにも勇気をもらえます
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
続きが気になる。
働きながらの子育てって凄く大変だけど、いつも苦労するのは母親だけのような気がした。
旦那は他人事みたいにしていて凄くムカついた。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
題名からどんな話かわからなかったけど、絵に惹かれて読み始めました。読んだら共感しっぱなし、考えさせられっぱなしです。子持ちには突き刺さるストーリーだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
星ゼロ
色々モヤモヤしながら読んでたけど第9話の「妻が夫をうまく使えていない」というセリフで完全にアウト。
ワンオペを社会問題として取り上げるのかと思いきや、育児放棄してる夫側を擁護する始末。
保育のことや子育てのことを何もわかっていない人が描いた作品なんだなと。
昭和な価値観で、全体的に女性を見下した漫画です。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
胸が締め付けられる
誰も救われない漫画だなと思いました。自分の自己評価の為に働く親、生活のために働く親、働く理由はそれぞれですが、この漫画をみるとどうしても働く母親=毒親のイメージしかつかないかなと思いました。こんなんだから母親が働くことに対して日本人は(特に母親)は厳しいのかなと思いますけど
by 匿名希望-
0
-