みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(107ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
正規職員で働く女性が増えたのに、社会はまだ女性にばかり子育てをするよう求めている。そんなしわ寄せが子どもにも影響するんだと思う。読んでて、ベビーシッターの大変さがよくわかった。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
今読んでるのが読み終わったらぜひ続きを読みたい作品。登場人物がとても魅力的。桃ちゃんの兄の話は悲しかったけどスカッとした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
保育士です。
病児保育士はとても責任の重い仕事だと思いました。とっさの判断や行動ができないと務まりませんね。主人公はたくましくて羨ましいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
漫画なのに漫画と思えないような感じ
保育士さんはとても大変なお仕事なのに病気や風邪で保育園に行けない子を知らない場所で見てなきゃいけないって相当大変だと思う
出てくる人たちの表情がとても豊かで表情だけで微妙な感情もわかる
大人にとっては当たり前にできることだったりわかる感情でも子供にとっては初めてで一大事で周りの大人がどんなに大事かわかった
主人公の過去や恋愛模様も気になるところだけど小さな子供と接することや子供の凄さを知ることができた漫画
読んだ後も頭に残る話が多くてずっと考えさせられるby 匿名希望-
0
-
-
5.0
めちゃくちゃはまってます!すごく勉強になるし、考えさせられます。恋愛も入ってるので余計にはまってしまいます!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
重いー
ワンオペ育児で塞ぎ込んでた時のこと思いだし、涙無くしては読めません。
これはマンガだからハッピーエンドですか、現実は虐待の後に命を奪われる子らや、決して幸せとは言えない日々を送る子らがほとんどでしょう。
子供を抱き締めたくなります。by hahime-
0
-
-
4.0
ワーキングマザー
ワーキングマザー、シングルマザーー、いろんな登場人物の気持ちが心に響きます。
こちらのモデルとなったNPO法人も利用しています!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙なしでは読めない
子育て世代には涙なしでは読めない漫画だと思う。世の中の共働きのお母さんって本当に大変で余裕なくて、なんで私だけがって思うことがたくさんある。子供は可愛いけど可愛いだけじゃないこともたくさんあるから気持ちを描いてくれているこの漫画に救われる。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親になって
昔読んだことがありましたが親になってからまた読むとかなり胸にきます。特に旦那の話は…共感しかない。
病児保育のことはこのマンガで知りました。こんなステキな上司のいる職場いいなー!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
テレビよりマンガオススメします。
テレビのドラマから見ましたが、マンガをオススメします。
ノンフィクションだよね。きっと。
子供と親と先生?と…心に刺さるものがあった。by 匿名希望-
0
-