みんなのレビューと感想「放課後カルテ」(ネタバレ非表示)(21ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
こんな先生が学校に居たら頼りになるなぁ。今時のお友達先生じゃなくて、変なご機嫌取りもせず、子どもに厳しいことをビシッと言えるのもいいです。女の人の書き分けがいまいち分かりにくいです。タップ式だとなお、先生と生徒も髪型が一緒だと見分けられなかった。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
今までにありそうで無かった新しいジャンルだと思います。ネタとしてはすごく真新しくて面白い。勉強になるし小学生の心にじーんとくるエピソードもある。
惜しいのが人物の描き分けがあまりできていなくて読みにくいのと、主人公や周りの先生や生徒のキャラクター設定が今一つ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読みやすい
レビューの評価が高かったので読んでみました。
二話完結で読みやすい。
最初の二話で、子供の悲しい心情が伝わってきて泣きそうになった。
ぶっきらぼうだけど、的確な判断で子供を救う保健室の先生。
子供を持つ親として、こういう病気があるんだと勉強になります。
真面目に読みたい時におすすめです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
最近は、犯罪の低年齢化や、不登校、いじめなどなど思春期の不安定な子供の扱いが難しい時代になっていると思う。こんな先生がどの学校にもいればいいなぁと思うと同時にとても勉強になる漫画だったと思います!!!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ためになる
勉強になります。
ナルコレプシーなどまわりにも同じ病気の人がいて、周りからはなかなか理解されない、サボっていると思われています。
わたしもそう思っていた1人でした。
ほんと、テレビで特集を組んで欲しいくらいいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんなお医者さん、保健室の先生がいたら、子どもたちも親もとっても心強いだろうなぁと思います。
病気のこと、子どもの心、親子関係、微妙な子ども時代の友達関係など。
色々が丁寧に描かれています。
自分の子ども時代のつらかったことなど思い返しながら読みました。
現実世界は厳しい。
この漫画のように親でも友達でも先生でも誰でもいいから、子どもたち一人一人に分かってくれる人がいて、居場所があったらいいなーと思いました。
いろいろな病気のことも知ることができて勉強になりました。
無知からくる偏見をなくすためにも、牧野先生のような先生は素敵!です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
病気だけでなく、それに伴う心の傷も癒してくれる素敵な話です。
言葉でうまく伝えられないこどもの訴えをぶっきらぼうだけど汲み取ってくれる先生が不器用で良い。
こどもを持つ母として、こうゆう保健の先生がいたらいいな、と思わせてくれます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
小学生の抱く色々な問題を、クールな問題児の保健の先生が解決していくストーリー。
淡々としているけど優しい先生と、素直でまだ幼い子供達。
双方の成長が見ていて微笑ましい。
変にいい顔をする先生より、よほど信用できるし、子供の学校にもいてほしいなぁと思う。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな先生いたら心強い
お医者さんが小学校保健室の先生になり、さまざまな病気を発見していくお話です。
とっつきにくくてぶっきらぼうだけど、処置等をしっかりしてくれるし異変にも気づいてくれるのでこんな先生が保健室にいてくれたら心強いかも。
嫌な終わりがない読みやすいお話です。-
0
-
-
4.0
1話1話内容がわかり易く短編になっていて読みやすい!でも、なぜ保健の先生が医者なのに先生にあこまで煙たがられるのかよくわかりません。
医者って、お医者様々なイメージがあるので逆に先生がペコペコしてると思う。独断と偏見ですが…
色々な病気だけでなく、子供の学校生活、家庭の事情などもうまく取り入れていて◎by 匿名希望-
0
-