みんなのレビューと感想「毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で」(ネタバレ非表示)(30ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
アスペルガーとは
色々な批判はあるようですが、アスペルガー等の発達障害を重く深く扱ってある作品もいいけど、こういう分かりやすくライトな感じに扱っている作品もあっていいんじゃないかなと思いました
私は身内にアスペルガーの方がいますが、特には不快にはなりませんでしたby ぷん太-
0
-
-
4.0
発達障害
沖田さんは発達障害とあり、当時はまだ発達障害という言葉もなかっただろうから色々と大変だったんだろうなぁと思います。私も子供が発達障害ですが、前向きに楽しんでほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発達障害の著者
発達障害の方の思考や行動の内面が明るい文章と絵でよくわかります。どんどん読んでしまいます。
by Nopy-
0
-
-
4.0
アスペルガーきになる
自分の職場にアスペルガーっぽい人がいるので、どんな気持ちで働いてるのかを知りたくてよみました。
これを踏まえて、その人とはうまくやっていこうと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
参考になりました
私の仕事上、アスペルガー、自閉症、発達障害の こどもたちと接する機会があり、どの様な観点から どの様に伝えるべき事を伝えなければならないのかと、毎日模索しております。
この漫画は、アスペルガー等、内面的から知ることが出来るので、“だからそういう行動をするのか”、と思うことがありました。
作者様も苦労されている事、心が傷つく事もあるかと存じますが、このようにオープンにして頂けたお陰で、私の知識を増やすことが出来ました。これからも、頑張って下さい!by 鮭鮎イワシ-
0
-
-
4.0
啓発にもつながりますね
私の周りにもこれは、と当てはまる方がいます。その行動にたまに腹の立つ事もありましたが、この漫画をよんでASという障害を知り腑に落ちたため見る目が変わりました。
生きづらさを感じている人達のためにも広く読まれることを願う作品です。by サム子-
0
-
-
4.0
ずっと笑って読んでいました。最初は透明なゆりかごを読んで奥の深い作品でこちらも読もうと読んだら、また違ったおもしろさがあってよかったです。こんなふうに自分のアスペルガーについておもしろおかしく描けるのは、作者が自分の障害を受け入れて、それでも自分の魅力(長所?)を見いだした作品なんだろうなと思います。
by Melody-
0
-
-
4.0
ちょっと分かってしまう。
こんな風に笑い話にして、漫画にできるなんて強いなぁと思います。
私も疑いありなので、共感できることがたくさんありました。
後ろから呼ばれてるのに、名前言われてないから気づかないとか。
人間関係でトラブルが起きやすいとか。
私には本当にそのつもりはないんだけど、いつのまにか相手を傷つけてたら、怒らせていたり。
こうして実体験を漫画にしていただいて、少しでも理解が広まるといいですね。by あやこ1110-
3
-
-
4.0
学習障害、アスペルガーなどの障害をもつ方は、一見障がいを持っていないように見えますよね。
だから、学校や職場で厳しいことを言われたり、浮いてしまったりして鬱になる方も珍しくないそうです。
沖田先生は、色々な経験をされていて、そして今、ご自身の障がいをオープンにし、漫画家として活躍されているんですね。
障がいをもつ方も、そうでない方もこの作品、読んでもらいたいなぁ。
透明なゆりかごに感動し、沖田先生の事を知りましたが、ますます好きになりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自閉症は昔から聞いたことがあり、わりと身近に感じてましたが、個性というとらえ方でした。アスペルガーは大人になってから知った名前で疑問に思いつつも知識なく、作者さんの様子で勉強になりました。
といっても、大なり小なりみんな当てはまることがあるのではと思います。
誰かに言われたことはなかったし、不自由もしませんが、わたしは慌てているときは特に、鍵など物を適当において、後から所定にない!?と探すことが多いので、これもそうなのかもと感じました。決まった置き場へ物を返そうと意識するようになりました。
子どもの頃、診断を受ける機会があるのは、幸せなことかもしれません。自分を知った上で対処できれば、生きるのも肩の力を抜けるのではないかなあ。
そもそも、完璧な人はいませんし、自分をありのまま受け入れることがとても大切と思います。
軽いタッチで明るく描かれていることで、不安よりも前向きな読後感の作品ですし、作者さんを応援したくなります。by 匿名希望-
0
-
