みんなのレビューと感想「ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。」(ネタバレ非表示)(12ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
小さく産まれた我が子が
この先、何かあるのではと思い読み始めました。
ふんわりした感じなので前向きに育児頑張ろうと思える作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
たちばなさんを心から応援したくなる、そして自分も子育て頑張ろうと思える作品です。
作品中の『親を困らせるために生まれてくる子はいない』というフレーズに涙が出ました。
たくさんの人に読んでもらいたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
にっこり
子育てあるあるにほんわかしました。やさしい世の中にしていきたいです
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
ゆっくり成長する息子さんに、寄り添いながら暖かく見守ってる親の姿が素晴らしいです。どうしても他人の子と比べてしまいがちですが、その子の良いところを見つけて、のんびり見守れる親になりたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごく良いです
すごく励みになりました。
自分だけじゃないんだと安心でき勉強になります。
絵もほんわかしていて好きです。内容も明るく楽しく笑いもありで読めるのでとてもおもしろく共感してしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おススメです
ダウン症の子供の育児に悩む方にオススメです。
あくまでも明るく時にギャグタッチに描かれていますが、子供の障害を受け止めて日々を懸命に生きる素敵なお母さんだと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
素敵な家族だなと思いました。家族みんながダウン症を受け入れ、前向きに進んでいて、すごいなと思いました。ゆんたくんの成長が楽しみです!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子どもが健康で生まれて欲しいと思うのは親なら誰でも当たり前に思う事。
今は妊娠中に染色体の異常を簡単に調べられる時代になりましたが、その事に自然ではない違和感を感じています。
ダウン症の子は個性的で何か特化した才能を持って産まれる子が多い気がします。病気をしやすいとか特定の疾患にかかりやすいとか大変さもあるとは思いますが、この漫画を読んでいると、ダウン症児の可能性の大きさをかんじます。by らはなさたか-
0
-
-
5.0
母強し。
って感じるけど、実際はこんなコミカルじゃなかったんだろーなー。
それでも、こんな風にコミカルに漫画にして振り返れることって凄い
と思う。
パパ純さんの脱力系も、悪く言えば「頼りない」だけど、2人で悩み倒れるより良いバランス取れてたんだなーとか、お母さんの気持ちに素直なところもいいなーとか。
障害児って特別感をもつよりも、こんなふうに漫画で少しでも理解して身近に感じれたらいいなと思う。by なーすび-
2
-
-
5.0
障害児を支援するお仕事をしています。
ダウン症のお子様も多いです。
主に接しているのは中一の男の子なのですが、口が悪く支援スタッフにたいしても「うるせぇ」「馬鹿」「あっちに行け」などの暴言ばかりです。
でもスタッフの靴を黙って揃えてくれたり、虫に刺されるとそっと薬を塗ってくれたり優しい男の子でもあります。
その子を思い出し、ほっこりした気持ちになりました(笑)by 匿名希望-
0
-
