みんなのレビューと感想「校舎のうらには天使が埋められている」(ネタバレ非表示)(37ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
昔に比べイジメが陰湿になってきているのでイジメの内容としては現実的。
少女マンガの割に表情があって良かった。
オチがちょっとスッキリしないので☆4つ。
子供に見せたくないと書かれているが、子供の精神年齢が高ければ問題はないだろう。by 匿名希望-
2
-
-
1.0
これは酷い、、、
なんでこんなにかわいい絵なのに、残酷なストーリー⁈⁈絵のタッチから小学生くらいから読めそうなのに、、、内容みたら大人ですら読んで欲しくない。。。
刺激的な描写にして、読者に衝撃を与えたいのかな?
イジメも酷いが、最後のドタバタで死者まで、、、いくら虐待を受けて育ったからって、ここまで人格を歪ませるのはないと思います。
読み始めて、主人公が不憫で最後まで読んでしまいましたが(お節介おばさん気質なので)
高い買い物だった気がします。もう読み返すこともないでしょう。。。by 優沙子-
22
-
-
1.0
ハッキリ言って読みたくありません!
クラスメイト全員が特定の子を苛める病み本です。
主犯格の子も最悪だけど一番悪いのは担任です。
主犯格の言葉を鵜呑みにして問題と真剣に向き合わないし保身のために校長と関係を持つ。ハッキリ言って情けないです。実際の学校でも苛める方より苛められる方を責めると言うおかしな傾向が見られるし。
私達苛められた事のある人にとっては古傷を抉られた気分になると思います。
この漫画に出てくる苛めの手口を真似する子達が出ないか余計なお世話ですが、心配です。by 匿名希望-
23
-
-
5.0
宗教要素が入ってる感じがしました。
始めはいじめのターゲットが次々に代わり、よくある1人に大勢の陰湿ないじめに見えましたが…。
人によっては宗教要素が入ってる感じがすると思います。
でも引き込まれて次々に読んでしまう世界感はありました。
いじめトップの子、あれだけすぐに泣けるのなら女優に向いてるんじゃないかな。そう思える位、笑顔が作り笑いで怖かった。最終回近くではトップの子の環境が分かり、可愛そうな気もしたけどいじめをして良い理由にはならない。
最後まで読んで損はないと思います。by 匿名希望-
11
-
-
3.0
ホラーミステリーとして読めば…
いじめの話しとして読むと小学4年生の子供達が教師や親の目を欺いて、クラスで団結しイジメを行うという設定が現実離れしていて、物凄く違和感がありました。が…小学生の中に悪魔が入り込んだという設定でのホラーミステリーとしてなら、まぁそこそこ面白いかも。
ただ担任の先生タイプは現実にも結構いて、その対応でイジメが隠蔽されたり、悪質化している現状はリアルであると思うので、最後は命懸けで子供を守るみたいに美化してしまったのは、どうよ。と思ってしまいました。
皆さんの言う通りに子供には読ませたくない話です
by 匿名希望-
9
-
-
3.0
少女マンガだな……。と。
以前から広告で宣伝されていたので、イラストの可愛らしさから興味を惹かれました。
内容はひどいです。
また、イジメを題材にしているにもかかわらず、サイコパスオチで、且つイジメた側への懲罰描写が殆ど無い為、訴えたいのはイジメは悲惨だ! ってだけなのかと言う事ですね。
低年齢にしては性的なイジメに踏み込むなど、色々と奥の方まで入っているのに、懲罰描写をしないことで、一部の漫画が正しいと思い込む発想の展開能力のない子供や、真に受けるバカみたいな中高生か、真似するんじゃないかなと思います。
だって、それをしたことによって、どんな罰が下ったのか描いてないんですもん。罰がなかったのとなにも変わらない。
サイコパスに唆されて犯罪に手を染めたという描写をしないと、更生はありえませんし、真に受けるバカは平気だと思い込むかもしれませんね。
また、サイコパスオチにするのであれば、もう少し何かあったんじゃないかなと思います。
ただのホラーじゃねぇか。
あと、ホラーならホラーらしくして欲しかったというのもあります。
何でもかんでもごちゃ混ぜにしてかくと、とっ散らかりすぎて何を訴えたいのかが霞むというのがよくわかりますね。
作者さんの次回作は、テーマを絞って、明確に訴えかけるものにして欲しいという願いを込めて☆三つ。
内容だけなら☆二つです。by 匿名希望-
24
-
-
3.0
あいちゃん…
あいちゃん怖い…何か映画にもなった某小説の某サイコパス先生が女の子だったら、こんな感じかなって思う。ただ何か個人的にはイジメ物の作品には勧善懲悪を求めてしまうので、あいちゃんには(性格的にも物理的にも)反省を促せないので、ちょっとなぁと思うから☆3つ
by 匿名希望-
9
-
-
3.0
好き嫌い分かれるかも。
可愛らしい画風と真逆のむごたらしいイジメの描写はギャップがあって、新鮮に感じた。
しかし、ストーリーは「蜂屋あい」が物語の絶対的中心部にいるのはいいのですが…「主人公」と呼ぶべき存在が頻繁に変わるので、個人的に少し読みづらさを感じました。
多角的に物語をみるにも一人称と三人称が混じっているような…?
あと少し現実離れしたところもあるので、「イジメを問題にした学園モノ」というより、単純にホラーマンガと思って読んだ方がいいかもしれません。by 匿名希望-
11
-
-
3.0
全話読みました。
いじめはやはりいつの時代にもあり、こうやって漫画にもとりあげられる中で、自分の子どもにこの漫画を見せたくないと言うお母様、お父様もいらっしゃるとは思いますが、酷い事を酷い、してはいけない事をしてはいけないと、読むその当人が主人公の目線に立てれば、見せてもよい漫画だと思います。ただ、いじめる側の子ども達を見て、興味がわいてしまう子どももいるかもしれません。それは怖い事です。私は大人になった今だから読んでも支障はありませんでした。私が、幼い頃に読んでいたら多分このいじめにショックを感じたと思います。この漫画でもよい大人、悪い大人も出ていますがいろんな人がいる事を、教えてくれる漫画ではありますが、だから読ませてあげたい気持ちもありますが、子どもがどう受けとるか、怖い気もしました。大人になってから読めて私はよかったです。
by 匿名希望-
9
-
-
3.0
いじめられてた経験があるから思うけど
メッセージ性の高い作品ですね。
ただ、この作品、実際にいじめを経験した人でも不快になるかも?
なぜなら、いじめる側への悪を叩くんじゃなく、いじめられてる側への変化を訴えているから。
簡単にいえば「負けるな立ち向かえ」的なメッセージが強い気がします。確かにそうなんですけどね。
出来れば蜂谷ちゃんは性悪説の権化みたいな、ホラー染みた描き方じゃなくて、いじめが発覚したあとに、往生際悪く喚くなり、いじめられてたがわと和解するなりする描写にして欲しかった。
せっかく現実的な難しい題材なのに、ラストで全部がホラーミステリーになってしまったみたいな…純粋に漫画としても後味悪い作品になってしまった気がする。
中学生編なんて百合物チックだし…。
その編残念。
ただ、難しい題材を描ききった事。
伏線を見事に消化しきって、結果的にスッキリしたラストになった事。
皆の成長が凄く伝わる作品だった事は評価出来るので☆3です。by ルミ嬢-
8
-