みんなのレビューと感想「耳をすませば」(ネタバレ非表示)(27ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
純愛ファンタジー
これを読むと夏だな~青春だな~と感じます。
純愛でファンタジーな作品です。
今は、図書館の本に図書カードはありませんがそれに、気になる人の名前があると言うのが何か良い演出です!
最後、主人公の雫が聖司と相思相愛になりますが…聖司は、ヴァイオリン職人を目指し、イタリアに渡ってしまうと言う展開が切なくもキュンとします。
地球屋の主人で聖司のおじさんの存在も良い味出してます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最高
映画もいいですが、やっぱり原作は最高しずくのさわやかな、純粋さ最高です。全部読むのがたのしみです。10代にもどれます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
映画でしか知らなかったから同名の作品?て思ったのですが、なんと!原作だったんですねー。
言われてみれば、柊あおいさんってとっても透明感のある、こんな空気感の作品描いてたなと懐かしくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あああ〜!
天沢くんみたいな子と、十代の頃出会いたかったです!どこかの記事で、この登場人物達がキラキラすぎて、これのアニメ放送中私世代の人たちが鬱っぽくなって大勢Twitterで叫んでるとか読んでめっちゃ共感。笑
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きです。
特に好きなのが黒猫を追って隣の駅に降りて地球屋にたどり着くところです。そこで運命の猫の人形出会う。
好きな人と猫の人形を所有する不思議なおじいさん。by 喋々-
0
-
-
5.0
最高の素敵です
ジブリの耳をすませばの原作です。原作のほうがいい!絵が緻密でとても綺麗です。聖司くんがかっこいい。雫のころ、こんな思いしたなぁ~と懐かしくなります。私も小説を書いたりしてたので話を書く大変さ難しさを感じてました。だから雫を見てると自分と重ねてしまい、読んだ当時は陶酔してました(笑)メルヘンの作品は今は子どもっぽいですが小さいころの自分の宝物のような感じがします。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ジブリ作品で映画化されて、小説も出ています。
読書好きで、妄想が大好きで、よくいる女の子が主人公です。
妄想と現実の学校や友達関係、青春の淡い子どもの恋愛が上手く優しく描かています。
中学生の頃に、漫画と小説を、詠んで、この映画化されたジブリ作品も、観ました。主題歌のCDも持っていました。
面白かったです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ジブリの方を先に観ていて、
後からこの漫画が原作だと知りました!
若干、ジブリとは異なる所はありますが、
充分に楽しむことができました\(^^)/
好きな人ができると、こんなにも心が
温かくなって、モチベーションも
あがるのか!と羨ましくなりますね(笑)
人を好きになることで知る痛みも
必ずあります。そんな、チクチクする
心の痛みですら、素敵に思えてきます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
映画の大ファンです!何度も何度も繰り返し観ました!という訳で原作ももちろん持ってます。設定が多少違います。映画と比べると少し地味かも。連載当時はあまり人気がなかったとか。でも、この作品に目をつけたジブリはすごいなー!なんだろ、確かに地味なんですけど、心に残るんですよね。どこにでも転がってそうな出来事、風景。懐かしい気分になります。
by りうこ-
0
-
-
5.0
映画の原作!
私は小6のころにこちらのマンガから入って、はまりました~!雫という名前と、あと元気なんだけど本が好き、というのがそれまでの少女マンガにないキャラクターで、大好きでした。麦ワラのボウシを真似したり、雫ちゃんや天沢聖司の読みそうな本を図書館に探しに行ったり(いまならここにハリー・ポッターもはいりそう、笑)。
大まかな流れが映画とは違っていて、こちらの方がシンプルなのと、天沢聖司がより現実的、笑。そういえばあの声は高橋一生さんなんですよね。by 匿名希望-
0
-
