みんなのレビューと感想「昭和元禄落語心中」(ネタバレ非表示)(2ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
読むものがなくて、何となく読んでみたけど、とてもおもしろいです。与太郎がこんなに夢中になる落語に興味湧きました
by 名無し匿名-
0
-
-
4.0
絵が好き
伝説の噺家、弟子入りするイケメンの大男かー。どうなるんだろー。
実写化するならイケメンは長瀬かな。噺家は國村さんかなー。by そなそなぽ-
0
-
-
4.0
落語は有名どころの噺くらいしかきいたことありませんが、本で読んだりとわりと好きなジャンルでした。なんとなく無料分から読み始めてスッカリはまってしまいました。
by トマ☆-
0
-
-
4.0
寄席に行きたくなる
こんなに落語って、幸せの奥深いの‼️ と思わせてくれる作品です。たった一人で、語りだけで、別世界に連れて行ってくれる。師匠と弟子っていう関係も、奥深い! 実際の落語にも、とても興味が沸いてくる作品です。主人公の成長も楽しみです。
by にっこりアッコ-
0
-
-
4.0
絵や漫画の中の雰囲気は大好きなのだけど、落語に全く興味がないわたしにとっては、落語の語りの部分は飛ばして読んでしまうのもあってか、途中から読むのが面倒に…でも、ストーリーは楽しいと思います。
by mn24-
0
-
-
4.0
寄席に行きたい
ドラマを先に見ましたが、原作に寄せたんだなと思えるほど完璧なストーリーでした。八雲師匠の心の奥底に澱んでいる物が落語として昇華されていくのが漫画でもハッキリ表現されています。亡き立川談志師匠が「落語は人間の業を肯定する物」と仰っていましたが、まさにこの漫画がそうだと思いました。
by 温泉河童-
0
-
-
4.0
世界観が好き
ドラマを見ており、見にきました。
絵も独特な雰囲気とあいまって良かったです。
師匠がカッコいいby わこわこわこ-
0
-
-
4.0
面白い!
落語に興味持ちました。せっかく日本にいるので勉強してみようかな。ちょっと調べてみたら池田市が落語に力入れてて、社会人落語の大会?してるみたいで、まだまだ廃れてはいません!日本の伝統?でもある。未来の子供達にも残していきたい。
by スマイルんるん-
0
-
-
4.0
師匠ー!
落語といえば笑点くらいしか知らない類の人種ですが…八雲師匠、格好いい。と思っていたらタイムスリップ。若い頃の師匠、色っぽ過ぎです!色々な角度から丁寧に人間ドラマ描いていて…いい作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
落語がストーリーの道具としてあるというのではなく、しっかり描かれているので読んでいてとてもワクワクします。
NHKのドラマも素晴らしい世界観でした。by うめごんごん-
0
-