みんなのレビューと感想「頭文字D」(ネタバレ非表示)(56ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
オススメ
内容が完璧で、かつ、おもしろさもある。ドリフトなんて出来る場所はないが、もし出来るのであればやってみたい。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
頭文字D凄く面白いと思っています。
プロジェクトDになってからは、ちょっと高橋啓介の方が技術が劣るイメージが拭いきれないのがきになりますし、後は、ギリギリ勝ったという場面も多々多い。
(´・д・`)86じゃなかったら楽勝なのに!という場面も。by 喋々-
0
-
-
5.0
大好きなマンガ
私は中学生の頃よんでどはまりしました(^_^)
主人公が豆腐屋の息子ってところもいいし、全然外とかぶらない設定がとっても好きですまた私はこの漫画で車にも興味を持ちました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人に進められて
読んでいました。
地元が舞台(豆腐屋とかコースとか)なので余計親近感があったのかな。豆腐屋はもう跡地としてしかないですが…
車で走ることに憧れってのはないけれど、懐かしくてついつい読んでしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
楽しい
車のことはよくわからないのですが、読んでいて楽しいです。
専門用語出てくるとチンプンカンプン(笑)
古い作品だからなのか、わざとそういう設定にしているのかわかりませんが、匠くんは無免許で中学生のころから乗り回して(しかも峠)なんという教育しているのだ、と(笑)
でも真面目な匠くん好きです。
ひょうきんな樹くんもまたいい。
車や対決ばかりではなくて、青春時代の甘酸っぱい恋愛模様なんかもあって好きです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公が普段はぼーっとしてて、それでも運転がめちゃ上手い、というのがギャップ萌えですね。
お豆腐屋さんの息子で、豆腐を崩さないように配達してるうちに上手くなった、というのもいいです。
なんだか、はじめの一歩を思いだしちゃいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
群馬県民としては読んだことはなくても題名となんとなくの話の内容は知っているかな。
なので、詳しい内容は正直よくわかりませんが…
あとは、榛名の峠道とかが有名所なんですよね。
カーブとか走り抜けるんですよね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
星を10個以上つけたいぐらい大好きなコミックです。
雑誌で掲載せれていた頃によみ、単行本でよみ、アニメをみて、女の人にはあのドラテクうんぬんは分かりづらく?ですが登場人物の男の子が全てカッコいい人たちなので少しでも車が好きな女の人は読んで間違いないです!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いから読んで。シエンタの胃下垂だよ。もう着替えたよ😃相変わらず有給休暇だよ。シエンタ、基礎がヤバい…。からの、明らかに場違いです!v(´▽`*)はいいですけど。残業するまでの土曜日がいい機械的に哺乳瓶だよ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
拓海くん、かっこいいですよ。中学の時から家の手伝いで車の運転で峠を走ってたので免許を取得したときにはプロ級の腕前。走り屋とのバトルなど見ものです。Dの意味が後の方で出てきますがちょっと笑っちゃいました。このまんがからパンダトレノ流行りましたよね~。
by 匿名希望-
0
-